おはようございます!

 

 

    今日から12月。

 

    一年があっという間ですね。

 

    体感としてはリサイタルが終わった翌日から今日まであっという間。

 

    通常の仕事をしつつ

   

    事務方全部をこなしながらプログラムの練習をするって本当に大変で

 

    今回ばかりは 若い時には楽だったことも  きっついわ・・・って思ったけれど 

 

    終わってしまったらあっという間です(笑)

 

 

   

    そして 通常に戻ったのですが 波はあるもののちょうどよい多忙です。 

 

    私はそもそも不器用だから あれもこれも要領よくこなせないし

 

    ましてや日々、丁寧に・・を心がけていると それこそあれもこれも出来ない。

 

    あれもこれもやってた頃を振り返ると 

 

    ちゃんとやっていたけれど 味わう余裕もなく自分の納得度としては深さは浅かったよなぁと思うので 

 

    今が丁度良いです。

 

 

 

    昨日は かわいい生徒さんが 

 

    「先生は 将来なにになりたい?」って聞いてきて(笑)

 

    で、この生徒さんは

 

    「ピアノの先生になりたい。」っていうんですね。

 

    この言葉 これまでも結構いろんな子から言われたことがあります。

 

    これは ピアノを教えている人にとって とてつもない喜びをもらえるのですが

 

 

    「それか保育士さん。だからピアノ練習しなきゃなんだ」って。

 

    

    保育士さんも きっとこのお子さんに印象を与えたのでしょうね^^

 

 

    ピアノの先生も保育士さんも お仕事、楽しそうです。

 

 

    でも なったみた人にしかわからないけれど すんげぇ大変です(;´∀`)

 

 

    私は 音大の受験の時 ついていた先生が 

 

    「ピアノの道は 卒業後も受験生並みに毎日練習しなければならない」

 

    って仰っていました。

 

 

    当時は「えええ!この生活をずっと???」って思ったけれど

 

 

    本当にそうしないと ちゃんと教えるってことも出来ないんだなって実感として思います。

 

 

 

    そう考えるとね

 

    大学ってのは本当に学びたい人がいくものだと思うわけです。

 

 

    今 一番立て直すべきは教育でしょう。

 

 

    でもそれは 教育にはお金がかかるかからないの問題ではなくて 

 

    まずは礼儀作法と思います。 

 

 

    人からなにかしてもらったら ありがとう、

    悪いことをしたら ごめんなさい、

    

    自分以外のことを考える 

    相手の立場になって感じる

 

 

    当たり前のようなことなのですけれど これが今 消えています。

 

 

 

 

    これをすっ飛ばして 立派な大学を出ても 長続きはしないのじゃないかなぁ

 

    ・・なんて思います。

 

 

 

    

    ちょっと食べてしまいましたが 生徒さんから♪

 

    

    こちらもちょっと今朝食べてしまいましたが 昨日も違う生徒さんから♪

 

 

    ごちそうさまです^^

 

 

 

    

 

    今朝のお弁当作り。

 

    今日も明日もレッスンです♪

 

 

    一日一日を丁寧に過ごします。