おはようございます!
寒い・・・(;・∀・)
朝 布団から出るのが億劫になってきました。
昨夜もレッスンが終わってから報道番組を見ていたのですけれど
中学生YouTuberも取り上げていて
残念なことに
意味が全くわからなくて・・・おばちゃん ホントに時代についていけない・・って思ってしまった。
そして これは職業なのかも未だにわからない。
いや 職業にしている人もいるのだから 中学生でも職業への道なのだろうか?
「読者モデル」から「モデル」へという感覚でいいのだろうか?
それにしても
チョベリバ世代ですが 当時 それが面白いとも思わなかったけれど
まだ意味はわかるのよね。
そして ひと世代上の「ナウい」もわかる。
しかし 今 言葉だけじゃなくて
意味がわからないというのが結構ある。
歌の歌詞にしても さっぱりわからなかったり。
これがジェネレーションギャップというやつなんだろうか。
やー。
最近、
ん??と首を傾げたり 不思議に思うことが多いから 色々考えてしまいます。
例えば 先日 レッスン中にインターホンが鳴ったので出たら
「学校の無償化に関する署名運動をしているので署名にご協力ください」
って。
えええ? なんで署名活動に個人宅回ってんの?って思いましてね。
なんかちょっと違和感があったのですけれど これは私の感覚がおかしいのかしら?
例えば 先日 レッスン中にインターホンが鳴って出たら
「家のリフォームしませんか?」っていう飛び込み営業の方。
まだ建てて数年しか経っていない家の風貌を見ないのかしら?と違和感。
うーん・・なんていうのでしょう・・
やっぱり ちょっと前にブログした「相手の存在がない」じゃないけれど
相手がどう思うか?とかっていうのが無くて 自分の主張が勝っているのですよね。
って言うと
そりゃ色んな角度から見れば指摘することはあるだろうけれど。
でも なんていうか・・・ こう・・言葉ではうまく表現できない違和感ってあるんですよね。
(っていう 自分の主張が勝っているともいう?)
って これがきっと時代についていけないっていうことなのでしょう。
ああ 化石(;´∀`) もうダメだ。。。。
だけど 昨日は生徒さんと
「時代は変わるっていうけれど 変わっちゃならんものってあるよねぇ」と合点。
その変わっちゃならんものが変わっていませんかねぇ。
今朝のお弁当作り。
今日も夜ラストまでレッスンです。
一日を丁寧に過ごします。