おはようございます!

 

 

 

 

     今週はお弁当を作らなくてもいい日が多く 楽だー!

 

     と、思っていましたが お昼に一旦帰ってくるパターンなので

 

     お味噌汁が追加されるという事態に陥っております。

 

 

 

     (;´∀`)

 

 

 

 

 

     

     やー。

     秋晴れで外に出たくなる陽気ですね(*'▽')

 

 

     昨日はかわいい生徒さんが モジモジとしていたので どうしたのかと思ったら

 

     宿題の曲を練習してこなかったというのです。

 

 

     まぁ なんてかわいい(*´ω`*)

 

 

     とっても真面目で必ず宿題に出す曲を全部やってくるのですが

 

     親御さんに聞くと お友達と毎日遊んでて・・とのこと。

 

 

     良かった!! 是非そうしてください!!

 

     です(*'▽')

 

 

     親御さんも 子供のうちはいっぱい遊ばせたいという考えで

 

     玄関先で 練習しなかったというモジモジの子の前で 保護者と指導者で意思疎通(笑)

 

 

     とてもいい一コマでした♬

 

 

 

     そうそう、子供のうちしか出来ないことってありますもの。

 

     私も 子供の頃は殆ど遊んでいましたから。

 

 

     中学生くらいになると否応なしに 大変になってきますものね。

 

 

     せめて その前までは思いきり身体いっぱいにお外で遊ぶことが

 

     健全な心を作ると思います^^

 

 

 

     普段、このブログでわりときつい表現をしているから 

 

     きつい人間だろうって思われることもあるのだけれど

 

 

     教室の生徒さんたちは 怒ることがないゆるゆるのピアノの先生だと思っていると思います。

 

 

     実際に、ん十年のうちに数えるくらいしか怒ったことないですねぇ。

 

 

     しかもその内容は 練習をしてこないからとかで怒ったことは一度もないです。

 

     

     怒った全ては礼儀に関すること。

 

 

     お月謝を滞納する、おつりを要求する、自己都合で振替レッスンを要求する、

     休んだ分のレッスン料を返すよう求める、子供の言葉使いが悪すぎる、などなど

 

 

     まぁ 本来は普通のことなのですが 昔じゃ考えられないこともこれまでにありました。

 

     その度に叱って、それで辞めていく人が結構いましたけれど

 

     仮に私がそれらを我慢したところで 

 

     そう長くないうちに何かしらのトラブルで辞めるだろうと思っていました。

 

 

     サービス旺盛なことが当たり前な時代ですから、

 

     おそらく、そういうことに耐える先生も今は沢山いると思います。

 

 

     自分の都合が通らないと

     良くない先生だ

     というふうに一方的に言いふらされるケースもありますからね。

 

 

     先日はテレビでカスハラ(カスタマーハラスメント)なんてのをやってましたけれど

 

     すごいことを言うお客さんっているんだなぁ・・・・と

 

     そして ネットの口コミでメタメタに書くというのですから・・・ああやだやだ。

 

 

     

     お互いに少しの気を使えるだけで お互いに気持ちよく過ごせる。

 

   

 

 

     親しき仲だって礼儀が大切ですもの(*'▽')

 

 

 

 

 

     

 

     今朝もお弁当作りが無いので 私の朝食を(笑)

 

     ヨーグルトに青汁粉末ぶっかけ。

     バナナ。

     オーガニックのクコの実。

     高麗人参エキス入りの温かい麦茶。

 

 

     今日も明日もバタバタとレッスンです。

 

 

     一日一日を丁寧に過ごします。