おはようございます!

 

 

 

 

 

   アナログ脳なので いろんな変化についていけず 完全に時代の波に振り落とされています。

 

 

   ああ 生きづらい。。

 

 

 

 

 

   今度の日曜日は教室の発表会なのですが  

 

   曲の進行具合で弾く曲決めよう!という生徒さんもいるから

 

   数日前のギリギリにプログラムを印刷する予定でいましてね。

 

 

   でも

   早めにプリンターのインクジェットの不足分を買おうと 某所に行きまして、、

 

 

   が、

   お店にインクジェットが無い・・・

 

 

   しかも注文したところで 時間がかかるというので

 

   近場の文房具店をあちこち電話し、

 

   しかし、あちこち・・・おいてない・・・。

 

   あったお店でも ラスト1・・というので取り置きさせてもらいました。

 

 

   こんなに これだけのことで 焦ったことはなくて

 

 

   なるほど 今は自分でネットで購入するからだな・・・と思いまして。

 

   お店も ネット時代に対応して 置かないものが増えているんでしょう。

 

 

 

 

   また、使い捨てのコンタクトレンズも 注文しようと電話したのですが

 

   土日祝はお休みという音声案内。

 

 

   十数年前までは 同じ地域にチェーン店があり そこで購入出来たのに

 

   十年くらい前に ちょっと車を走らせる店舗まで行かなくてはならず

 

   数年前には 全国一律で電話で注文、それでも0120のフリーダイヤルだったのに

 

   近年は03からの電話になり

 

   そして ついに先日は 土日祝は受け付けない・・となった。

 

 

   人手不足にもほどがある・・・というものを体感しましたよ。

 

 

 

 

 

 

   かといって こいうものにシフトするってのはどうなんでしょう。

 

 

   

 

    こわい。

 

 

   

 

   

 

 

   なんだかなぁ。

   

 

   

 

   

 

 

 

 

   便利になりすぎると 人間は壊れる。

 

   AIは使い方次第だっていう人もいるけれど・・・そうでしょうか?

 

 

 

   それに

 

   物の成り立ちという経緯が体験としてある年齢層はまだいいけれど

 

   ここから始まる人間はどうなるかという感性がゴッソリ抜けていませんかね。

 

   

   このゴッソリのものって 反コスパ的かもしれないけれど 一番大事なことなんじゃないのかな。

 

 

   大事なことって 回り道がほとんど。

 

   コスパ悪いのって 人間らしさを壊しません。

 

 

   

 

 
 
    世界中で異常気象に見舞われ  
 
    

 

 
 
     起きることが確実だから 準備されている。
 
 
     
 
 
     人間って 本当になにやってんだろ。
 
 
 
 
 
     
 
 
 
     海散歩行きました^^
 
     この時間で午前10時前ですけれど すでに暑かったです。
 
 
     
     今朝のお弁当作り。
 
     
 
     私も車中食なのでおにぎり。
 
 
 
     今週はバタバタです(;´∀`)
 
     今日は勤務校レッスンからの教室のレッスンバタバタ!
 
 
     一日を丁寧に過ごします。