おはようございます!
あれば使う。
そうなっていきますよね。
あらゆることに AIが絡んできて 生活に関連しないことがないような世の中。
しかし
これが普通の感覚になると
手間のかかることにイラついたり、良くないことのように思えたりするはずで
即、解答・即、可能を求めるように頭が働くから
これからもどんどん自分の頭や心で考えたり感じたりしなくなっていきますね。
頭や心を動かさない・・・自分の機能を劣化させ、生きている実感を失ってまで
効率ってそんなに大事なのかしら??
そういえば昔、
一週間に何回もレッスン回数を増やしてほしいという生徒さんがいたのだけれど
自宅での練習を全然していないで
レッスンさえ通えばうまくなると思いこんでいるようだったので
お伝えしたことがあるのですよね。
そんな簡単に習得出来るなら お金持ちで暇なら皆ピアニストになれるわけですもん。
自分の頭で考え、心で感じて、しかも律して練習に励むことが
一番の近道なんだということを伝えた記憶があります。
レッスンでは譜面読みミスの確認や奏法など以外はあくまでもアドバイス。
レッスンで吸収したものを 自分の練習に活かして
結局は自分で考え感じるということなのですよね。
こういう効率、効率ばかりな世の中になると こういうことが益々伝わりにくい。
長年、日々どうやったら思ったように弾けるかと四苦八苦している私としては
どうやったら簡単に弾けるようになるか?と聞かれると
むしろこちらが聞きたくなるのであーる。
今朝のお弁当作り↓
今日は 夜ラストまでレッスンぎっちぎちな上にお家メンテナンスの業者も来たりです。
夕飯も作りましたぜ!!!!
一日を丁寧に過ごします。