おはようございます!
ここ最近は 教室の卒業と入学が一気に来ています。
私が子供の頃は ピアノを習うといったら 子供の割合が大きかったのだけれど
今の時代は 大人のピアノが増えましたねぇ。
子供の数が減ったということもあるのかもしれないけれど
ピアノのように 学業や将来の就職になんら関係ないところにお金を出すという感覚が
昔ほどなくなったように思います。
どちらにしても 現実的という感じですね。
そして 昔は
ピアノの先生が(ピアノの先生に限らず学校の先生も親もそうですが)怖いから辞める。
加えて、遊びたいし、練習がきついから辞める。
というのがあったように思います。
しかし
今と昔と共通しているのは
中学の節目。
中学生になるときがまず最初の山なのですが
なにしろ 勉強の量も増え、試験もあり、そして部活なんかもはじまると
ピアノの練習が出来ませんよね。
ということで 大体この頃に一つの節目があって ピアノ教室を辞めるということになります。
でも
多分私だけじゃないと思うのだけれど
これからが面白いのにぃ!!!という時なんですよね(;´∀`)
身体も出来てきて、クラシックの大人な部分が少しわかるようになってきて
そして 曲もそこそこ立派な曲ばかりが課題になってくる時期。
ああ、せっかくここまで育てたのに・・・くぅうぅう(;_:)
な気持ちなんです(;´∀`)
この最初の山を越えるのにまずピアノの先生は悩むところと思います。
そんな中、昨日は新しい生徒さんが入りました^^
長年、私の教室に在籍している生徒さんのお子さんですが
お子さんがお腹の中にいるときも お母さんはがっつりピアノを頑張っていたので
母娘で来て感慨深いです。
中学の山までまだまだ先ですが 細く長くというのがピアノライフのコツというのも
お母さん自身が心得ているので 少し安心♪
学業にも就職にも直結しないかもしれませんが ピアノは大切なものを教えてくれます。
今朝はお弁当作りながら エビの背ワタをせっせと取り
夕飯のエビチリをある程度作っておきました。
一品だけでも作っておくと楽です。
今朝のお弁当作り。
今日もバタバタとレッスンです。
一日を丁寧に過ごします。