おはようございます!

 

 

 

 

      

 

 

       今朝またミサイル。

 

 

       慣れてきている感も嫌だなぁ(*_*)

 

 

 

       昨夜リクエスト主に

 

      「クリスマスプレゼントはヘルメットで」

 

       とお願いしたのですが

 

 

      相変わらず変なことを言うなぁという。

 

 

 

      今朝も送り出してからすぐ玄関に戻ってきて「車のカギ忘れた」と言うので

 

 

      ほいほい♬と 小躍りを踊りながら玄関に向かって行ったら

 

 

      「早く!!!」と怒られましてね。

 

 

 

 

 

 

 

      ん?私、変なのかな。

 

 

 

     でも ヘルメットは別にして

 

     小躍りが出ちゃう感覚は音楽をやる人間として割といい影響があります。

 

 

 

 

 

 

 

     基本それぞれの生徒さんに合わせて 

 

     足りないところを補うレッスンをしているのですけれど

 

 

     例えば リズム打ちの練習をレッスンの中でしている生徒さんには

 

 

     教則本だけでリズムを取らないで 普段の生活でリズムを感じてね

 

     って伝えているんですね。

 

 

 

     何よりこんなに電子音の多い時代に生きているのですから 

 

     鳥の声などの自然音よりも 正確すぎるリズム内に私たちは生活しているわけなので。

 

 

     私なんて 毎日いろんな音に反応しちゃって 

 

     即興踊り(決してダンスではない。)が出てしまうので

  

     リクエスト主は不思議な動物と見ているようですが。

 

 

 

 

     例えば 指の練習曲についてもそう。

 

  

    練習はなんのためにやるかといえば 主としたい曲の中に出てくるテクニックのためにやるわけね。

 

 

     

     逆にいえば 練習なんてしなくても 曲の中で出来るようになればいいともいえるけれど

 

 

     それがなかなかうまくいかないから練習曲を使って訓練するわけです。

 

 

     ただ練習曲を練習することに最終目標があると 曲とは別に考えてしまう傾向があるので

 

 

     ある意味 練習曲を全部やらなくても 取り出してというか 

 

     または 

 

     これは私の場合ですが

 

     自分の手の大きさや瞬発力などを分析して

   

     自分にとって苦手なパッセージを出来るように自分で練習内容を考えるのが良いとも思います。

 

 

 

     なんていうと 生徒さんがいなくなっちゃうから廃業になってしまいますが(;´∀`)

 

 

 

     でも 練習は練習のためにあるのではなく 本番というか 曲というか 

 

     主になるもののためにやっているわけなのでね。 

 

 

 

     生活のあらゆるところでリズムや音やハーモニーを感じられれば 

 

 

     曲に向かった時に変な気合を入れなくて済むわけ。

 

 

 

     あくまでも自論ですけれど(*'▽')

 

 

 

 

 

     

 

     今日は久々にラーメンを食べに行くそうなので水筒のみ。

 

 

     超楽♬♬

 

 

 

 

     

 

     私も今日は午前から夜ラストまでレッスンなのでお昼はこちらで済ませます。

 

 

     たまにはジャンクも良いでしょう!

 

 

 

 

 

     今日も一日を丁寧に過ごします。