おはようございます!
どんより湿気たっぷりの日曜の朝です。
発表会が終わってから
この一週間、出演した生徒さんも出演しなかった生徒さんも
目白押しにバタバター-!っと教室にやってきました。
私はとにかく体力がなく 身体も弱い人間なので
発表会を終えたら バッタリと倒れてしまう感じになるのだけれど
テンションの高い生徒さんたちにつられて なんとか倒れずにいますよ(;´∀`)
というか
みんな発表会の裏話みたいなのを話してくれて本当に楽しい!!
私は舞台袖にずっといて 知らないことが沢山あるので
発表会後のこういうのって ある意味私にとってはデザート的な楽しみでもあります♪
いやいや それでも 消耗した体力を戻すためにと
昨日はレッスンが終わってからうなぎを食べに行きました↓
美味しく頂きました。
私がうなぎを食べるようになったのはリクエスト主のおかげ。
苦手でしたから。だって蛇じゃんってさ。
他にタコ、モツ、緑のキウイフルーツ、きくらげ、銀杏、カキ、
鳥の皮、ラム肉、砂肝、レバー・・・・・・
なんかここにあげきれないくらいいっぱいあったのですけれど
食べられるようになったものがたくさんあります。
好き嫌いが多い人って 人間嫌いの面倒な人間らしいですけれど
まさしく私は面倒な人間なんだと思います。
でも 歳をとるにつれて色々食べられるようになったので
自分でも自覚しているけれど いろんなことを受け入れられるようにもなっています。
あの人ってあーだこーだっていう話を聞いても 前だったら そうそう!って思うことも
今はそういうキャラにしか見えず 逆に面白くなってしまう。
歳とりましたね(;´∀`)
それにしても 好き嫌いなんて言ってられない未来が待っています。
異常気象だけではない これまでに日本のやってきたことが負の方向へ行きますよ。
食糧難は見えていたことだけれど
それに加えて 輸入に頼っている日本はこれからどうなるかっていうと
もうあと10年くらいで飢餓状態になるとも言われています。
つまり買い負けるわけですね。
ありとあらゆる問題を早急になんとかしなければならないけれど
なによりも 人間も生物として
食べられないことは一番の問題じゃないでしょうか。
第一次産業を見直す・・とは言ったものの
国はどのように動いていくのでしょう。
政治家はある見方をすれば勝ち組。
高齢の議員が多いから自分の世代だけ良ければいいのでしょうか。
財力のある人たちだけ命のある限りうまく生きられればいいのでしょうか。
差し迫った問題です。
今日は何を食べようか?
これって幸せな言葉なんだと思います。
さて 今日は何を食べようか。
一日を丁寧に過ごします。