おはようございます!

 

 

 

 

 

 

    

 

 

    なんと長年の友人からもワインが届きました!

 

 

    私の好きなケルナー♬

 

    

 

 

    やー。

    今 我が家はワイン祭です♪♬♬

 

 

 

    仕事が終わってからの晩酌時間って最高ですからねぇ

 

    ただ毎日ワインってわけにはいかないので 

    週末のお楽しみにしています。

 

 

    これからは暑くなるから白ワインだな(*'▽')

 

 

 

 

    

 

    昨日はようやく実現した全員集合↓

 

    

 

 

    来月の発表会に 3人で6手連弾をする生徒さん達がいるのですが

 

 

    それぞれの練習具合もあるうえに 

    私のスケジュール上のこともあったりで

 

 

 

    さらにこのご時世ですからね 

 

    日にちを決めてもなかなかスムーズに集まれない面もあって

 

 

    昨日 ようやく第1回として集まれてホっとしました。

 

 

    

    が、

 

 

 

    それぞれとはレッスンで 

 

    二人分を私が弾いて歌って合わせ練習をしていたのだけれど

 

    その際は みんな合わせることが出来ていたから

 

 

    全員が

    「ふふん!出来るぞ!!」と思っていたはず。

 

 

     ところがどっこい

 

     初めて子供同士で合わせると 大変なパラダイスでした(笑)

 

 

 

    そりゃそうだ。 

    それぞれには私「が」合わせられるからなんであるよ。

 

 

    出来るだけレッスンで

    それぞれが私「に」合わせられるように仕向けてはいたけれど

 

    

    さてさて 3人で初めて合わせた結果 爆笑しながらも

 

    「やばい」と思ったはず(笑)

 

 

 

 

    「先生~ あと何回合わせある?」なんて聞かれましたけれど

 

     

     「1回かなぁ」と答えると 「えー---!」な反応。

 

 

 

     わたしゃ知らん、頑張ってくれ!(笑)

 

 

 

 

    

 

 

 

     連弾はソロとは違った勉強になりますね。

 

 

     私と連弾すると楽しさはあるかもしれませんけれど

 

     自分が合わせなきゃ!という気持ちは沸きませんからね。

 

     伴奏部分のパートは 指揮者のように2人のテンポをコントロールし

 

     主旋律部分のパートは 歌を歌っているように弾き

 

     飾り的なパートは タイミングを間違えずオシャレに弾く

 

 

     それぞれが自分だけの音を感じるのではなく 

     全体のバランスを感じる。

 

 

 

     協調性が必要ですね(*'▽')

 

 

 

 

     6月も半ば。 

     そろそろ皆の練習に火が付き始めています♪

 

 

     

 

 

 

     さてと  今日はお休みなんで 

 

     ゆっくり丁寧に過ごします。