おはようございます!

 

 

 

 

   

      昨日はピアノの調律でして。

 

 

      調律って時間が3,4時間かかるので 

 

      仕事の予定自体ももろ変えなきゃならないし

 

      加えて

      家を空けにくいし、ピアノは弾けないしで 

 

      家事するか 事務仕事するかになります。

 

 

      で、

      まとまった時間が3時間もあれば事務仕事がさくさく進むと思ったんだけれど 

 

      意外とあっという間で

 

      どれだけ仕事をためていたんだ・・・と思ったり(*_*)

 

 

 

      いや、しかしね、

 

      手書きで記録していたものを パソコンで文書作成しているわけですから

 

      ある意味で2重仕事で、というか もー手書きでいいじゃん!って思うのだけれど

 

 

      今はデータとして残さなきゃならない面もあって

      ハイブリット型が多いかと思います。

 

 

      ホントね、ちっとも便利じゃないし、かえって仕事増えていますから!!

 

 

 

 

      

 

      ハイブリット型から 完全テレワークの会社が出てきました。

 

 

      でも それもなんだろう・・・。通勤しないっておかしくない?

 

      

 

      仕事であっても プライベートであっても 人に実際に会わなきゃ変です。

 

      コロナ対策だったところから

      人間の生きる方向性へギアチェンジしていくのはおかしいのじゃない?

 

 

      コロナ対策はあくまでコロナ対策でしょ。

 

 

 

      

 

      原発は再稼働の方向へいくのですかね。

 

 

      でも ある意味仕方ないのだと私は思います。

 

 

      原発は危険だから良くないことは誰でもわかっているわけで

 

      じゃあ それだけ昔のように戻れますか?って言ったらもう戻れない。

 

      いや 戻れないのじゃなくて

      戻らないという方向を選んでいる。 なぜなら楽だから。

 

 

 

 

      再エネが確立されていない現状で どうやって電力を賄いましょうか。

 

 

      原発に反対するだけのことは簡単なこと。

 

      でも それだけ普段から縮小して生活していますか?

 

      っていうことで

 

      原発に反対を発するならば  

      今より貧しく生きましょうとも発しなければならないと思います。

 

 

      でも 現実問題として こうしてパソコンやスマホが

      小さな子供から高齢者まで一人1台以上あるわけで

 

      権利主張、経済優先、変貌する教育、ITの普及などなど

 

      これだけ収取がつかない状態になってしまっていては もう難しい。

 

 

      だから 国レベルで動かないとならんと思います。

 

 

 

      でも 国もぬるま湯にずっと浸かっているわけですから 期待はできない。

 

 

      だから 国民の1票って大事なんですよね。

 

      たかが1票ではありません。

 

 

 

 

 

      

      

      ダイヤモンドマスク、またどっさり買いました。

 

 

      いろんな経済対策も大事かもしれないですけれど

      不織布マスクを日々使うのも経費がかかりますね。

 

      今こそ不織布マスクを無料で配るほうがいいのじゃない?って思いますけれど。

 

      家族が多いとすごい大変だと思いますし。

 

      日々の負担が減れば 違うことに消費がいきます。

 

 

 

 

      

 

 

      今朝のお弁当作り。

 

      

      今日の生徒さんたちは 粒のそろったピアノの音に感動するでしょう(*'▽')

 

 

 

      今日も一日を丁寧に過ごします。