おはようございます!

 

 

 

 

 

     昨日は急いでいたので スーパーのセルフレジを使いました。

 

 

     あれば使う。

 

 

     これだけもう便利はいらない!と声高にしている私でも あれば使う。

 

 

     

 

     人の並ぶレジは 店員さんによって品をスキャンするスピードが違う。

 

 

     これに加えて

 

 

     今は現金やクレカだけでなく いろんな支払い方法があるわけで

 

     さらにお店のクーポンやらなにやらで 

     スマホをスクロールさせて店員さんへ差し出す人もいる。

 

 

     これを待つのがちょっと出来ない時間状況だったので 

     セルフレジへゴー。

 

 

 

 

     こうして便利という名目で作られた機械は

 

     結局 日々の忙しさと物価高も背負ってのお財布事情、

 

     つまり スピードとお得感に消費者は傾いていくようになる。

 

 

 

 

 

 

     こういった変化は どんな影響があるかはわかっている。

 

 

     問題はわかっていない場合とわからないところから生を受けた人間で

 

 

     人間の心っていうもんが ますますコンピュータのようになってしまうということ。

 

 

 

 

     心がコンピュータのようになると 

     芸術も文化も そのなんとも言葉に表せないものを感じる感性が無くなる。

 

 

 

     AI社会になって 無くなっていく職業と無くならない職業とあげることがあるけれど

 

     芸術はなくならないらしいが

 

 

     感じる心が単純になっていったら どういったものが芸術として受け入れられていくか?

 

     とも考えるわけで

 

 

 

     今 過激、刺激ないわゆる動画が溢れかえっている中で

 

     高速なスピード感、でかすぎる音量、やりすぎなパフォーマンス

 

 

     これが現時点での結果だと思う。

 

 

 

 

 

     

 

     

 

     芸術ってのは そこに必ず奥行きってもんがある。

 

 

     その奥行きに気づくのは 感性ということになる。

 

 

 

 

     

 

 

     

 

     昨日のお弁当は唐揚げ。

 

 

 

     

 

     今朝のお弁当作りは照り焼き。鶏肉安いときにまとめ買いでした。

 

     食品高いぞ!!!

 

 

 

 

 

 

 

     さて 今日は1年に一回のピアノの調律です♪

 

 

 

     一日を丁寧に過ごします。