おはようございます!
朝の天気で左右される私です。
今日は晴れ(´ー`) 炊事していても本当に気持ちいい♪
昨日はかわいい生徒さんが
「発表会 ちゃんと出来るかなぁ・・」と心配そうでした。
このちゃんと出来るのかなぁってのは 開催されるのかなぁってことです。
本当にそうだね。
いろんなことが出来なくなっていることにある意味慣れてきているせいかもしれません。
しかし 子供のこういった言葉は胸の奥がツンとしてしまいますね。
レッスンが終わってから 渡されたお月謝袋をなんとなく眺めていました。
そういえば
小さい時は親御さんからお月謝を手渡しで頂いていました。
少し大きくなってきたので ここずっと本人から渡すように親御さんに伝え、指導し始めました。
【袋の方向正しく、きちっと両手で持って 「お願いします。」と言って私に渡すんだよ・・】と。
きちんと出来るようになったなぁと 嬉しくなりました。
うん、発表会出来るように祈るのみだ。 一生懸命準備しよう!!
さてさて
こういうこと 私 すごく大事だと思っています。
何が?って レッスン料を手渡しすることです。
もうカードでピっ♪だとか 振込みだとか 要求されたら退会頂く方向です。
だって
教育って そういうことだと思うのですよ。
いくらピアノが上手になっても
相手のことを考える気持ちが育たなければ感動させる演奏はできないと思うのです。
人間はみんな個性があるし みんな感性が少しずつ違うから
子供に関しては 教育という点で何が功を奏するかわかりませんけれど
基本的なことって 変わらないと私は思っています。
高校の教科書が変わるそうですけれど、
詰め込み教育から 「探究」型へとなるようです。
世界史Bが 世界史探究。
日本史も日本史探究・・
国語も 論理国語と文学国語と分割されるらしいけれど、、
まず探究については
基礎知識など詰め込みがあってこその探究と思いますのでどうなのでしょう。。
論理と文学と分けるというのは・・・なんでだ?
鬼滅・・、シンゴジラ・・、
ええーーーーっ!!ドラえもんから学ぶAIと人間????(゚Д゚;)
日本の教育大丈夫か。。。もうめちゃくちゃ心配になってきましたけれど・・・。
・・・海外とどんどん離されていきそうですね。
(。-`ω-)
本当に教育って ある意味で危険ですよ。
無垢な頭と心に刷り込む洗脳性がありますから 慎重にしないとね。
こんな本読んでいます。
終活だのなんだのと まるで断捨離が良きことと洗脳するご時世ですが
捨てないという生き方です。
世界の歴史も日本の歴史も 自分の歴史も
現代ありがちなデータだけの記録だけではなく その物を見ることで蘇る記憶。
記録にはない真実やその頃の事のもっと深い意味が出てきます。
そんなこともふまえ 今はこんなのを読んでいます。
いろんなことを深く勉強したいとなるのは大人になってからでいいんじゃないでしょうか。
勉強って そもそも面白くないし テスト辛いし 面倒です。
でも その後の自分のためになるわけだから
頭と心の柔らかいうちに広く浅く学ぶのはいいことと思いますよ。
基礎から応用へ。
子供は基礎です。
今朝のお弁当作り。 モリモリ食べて今日も頑張りましょう。
今日もレッスン。
一日を丁寧に過ごします。