おはようございます!

 

 

 

 

      

 

 

      地震の影響で火力発電がストップしているため 節電が呼びかけられましたね。

 

 

      そもそも 電気の使い過ぎと思う昨今。

 

 

 

      この生活に慣れている中で

      いきなりあれもこれもやめましょうというのは大変かもしれませんね。

 

      でも 

      何か大事なことを考え直すいいきっかけと思います。

 

 

 

 

 

      例えば

 

      大型の電化製品のお店は特に平日のお客さんの少ない日なんかは

 

      テレビ画面をじゃんじゃん、あっちここっちじゃんじゃんしなくていいとずっと思っていました。

 

 

      「このテレビってどんな感じか見せてください」って店員さんに言って

      その時にようやくテレビを付けてもらうようにすればいいのじゃないかしら。

 

 

      その日々の大量に消費する電気代を従業員雇用に充ててほしい。

 

 

      スーパーやコンビニのセルフレジなんかもいろんな種類があって

      

      完全なるセルフレジや 店員さんが半端に関わるセルフレジ、これらも全て電気です。

 

      でも そもそも必要のないものを増やすから電力が必要になるわけですよね。

 

    

      お店と呼ばれるところはあっちもこっちもこのように電気の無駄を増やして

      雇用を減らす方向に行っている。 

      人手不足の解消ってのを口実にしている所もきっと多いでしょう。

 

 

      

      車についてもそうですけれど

   

      電気自動車は地球を汚さないかもしれないが

 

      その電気をつくるのはどこからか。 

 

      そして世界的に電気自動車へと進む方向は・・・・・

 

      もう原発を頼るしか道はないと思う。 

      そしてそれは地球を汚さないような安全性はあるのか。

 

 

 

 

 

      無理がある。

 

      環境も大事にし、人間の生活もあふれるばかりに豊かにし、安全で安心で 

      あっちもこっちも充分満足にするなんて

 

 

      そんな虫のいい話があるものか。

 

 

 

 

 

      春先は三寒四温で寒くなる日もあるのが普通。

 

      夏は暑いんだ。

 

      冬は寒いのが当たり前。

 

 

      過剰に豊かになることは 子供たちの心身にも影響が出ると私は思いますよ。

 

 

      

 

      昨日は 節電を考えて 生徒さんたちにあたたかい恰好を呼びかけました。

 

      なにしろ、コロナの換気作業というものがあると レッスン室が寒くて手がかじかむ。

 

      弾けないと意味がないですからね(;´∀`)

 

      

 

      レッスンが終わってから 食事の準備をしまして↓

 

       

 

      電気を抑えなきゃと

 

     

 

 

 

     

 

     キャンドル立てて 真っ暗で食べました。

 

 

 

     あっ!!

 

     と 叫ぶので 電気を付けたら

 

     

     

 

 

   

     (´-ω-`)

 

     しかも私の方へこぼしているし・・。

 

     まぁ 小さな電気で食べましょうとなりました・・。

 

 

    

 

 

     ちょいとした記念日でしたので 普段食べないようなお肉を奮発しました。

 

 

      

 

     ピスタチオのケーキ(´ー`)

 

 

 

 

     

     うちはテレビが1台です。

 

     お互いに譲り合って見る。 たまに見たくないものも我慢して見る。

 

     家は大きいですけれど 

     部屋が少ないというか 2人暮らしの設計にしたので 

 

     レッスン室以外は いつもほぼ同じ空間にいます。

 

 

     電気は大事に。

 

 

 

 

 

     

 

     今朝のお弁当作り。  照明消すとまずそうだ(笑)

 

 

 

 

     さてと 今日もレッスンです。

 

 

 

     一日を丁寧に過ごします。