おはようございます!
この時期になると ポツポツと教室入会の問い合わせがきます。
演奏活動がストップしている中で
このblogくらいしか私という人間と教室の話がわからないのにありがたいことです。
ホームページでレッスン料金などを掲載するのが当たり前のようになっているご時世で
なんも書いていないわ、しかもどんな教則本を使うかも書いてない。
なんとまぁ 不親切な教室なんでしょうね。
(;´∀`)
でも
問い合わせをすればわかる話だから。
って思うのよね。
(´ー`)
ちなみに料金が高いわけではなく どちらかという安い設定です。
教室を始めてから 一度も値上げをしたことがありません。
それならblogに掲載すればいいのに・・・と思われるかもしれませんが
これは 単なる私のポリシーっていうところかもしれませんね。
また
体験レッスンを希望される方もいるのですが
このblogでわりと昔から綴っていますけれど お断りしています。
個人教室って 確かに不安になるのはわかるのですけれど
それって こちら側もそうなんですよ。
それに 体験レッスンって・・・
まぁ 理由は昔さんざんいろいろあったからやらないというのが理由なのですが
そもそも
習うという立場で いろんな先生を物色しているのは元来おかしいと思っています。
選択肢って 一見、あれば良い様に見えますが
選択肢がないほうが 鍛えられるし
まずそこで自分が頑張ってみるということが大事と思っています。
通っていて よっぽど辞めたいと思えば 途中で退会すればいいことですしね。
昔のことといえばそれまでですけれど
私は子供の頃から今までに 本当に沢山の恩師にピアノを指導して頂きました。
もともと音楽一家でもない普通の家庭の出ですし、
ピアノの道を目指して習ったわけではないので
友達の習っていたピアノの先生からはじまり、習っているうちに先生から違う先生を紹介され、
また習っているうちに違う先生を紹介され、、、というのがどんどん続いて
最終的に自分が指導して頂きたいと力をつけてから挑んだのが音楽大学4年生から。
つまり どの先生にも 当時も今も感謝しているということです。
一生懸命 その先生その先生を見習ってきました。
選択肢はない。
これって ちっともマイナスではありませんよ(´ー`)
さて
コロナ禍で いろんな動きがありすぎな生活です(;´∀`)
この不安定な社会で 教室を安定的に運営するのが結構難しい。
運営はしてもリスクを下げるためには それなりの作業努力が必要でして
今日はこれから譜面作りです・・・ああああ・・・(;´∀`)
今朝のお弁当作り。 今日は雑だ(笑)
お腹に入れば同じだゼ。
今日も一日を丁寧に過ごします。