おはようございます!
今日は3月11日。
あの日から11年が経ちました。
昨夜、ラスト帯のレッスンを終えてから見た番組↓
家や商店街も あの時のまま。
洋服店はボロボロになった洋服がハンガーに揺られている。
家は津波で部屋がぐちゃぐちゃになったままのところに野生の動物がかじったであろう跡。
引き出しは盗人に盗まれたような様子。
学校の教室もこのまま。
子供って本当に健気。涙が出ちゃうよ。
原発事故。
あれから11年後の今、
まさか戦争によって他国の原発に危機が来るとは思いもしません。
電力不足を補うには原発が一番手っ取り早い。
でも 起きてしまうと こういうことになるということですね。
神から与えられた最高の土壌。川。そして海。
それをほぼ永遠に手放さなくてはならない。
なんていう人間の傲慢だろう。
って思うくせに 私も電力を使っている。
携帯電話も持っているし パソコンもこうしてある。
寒けりゃ暖房、暑けりゃクーラー、
なんでもかんでも電気様様で生活している。
今更 昔のようにうちわと扇風機に戻れる??
連絡網が100%メールやラインへシステム化されたこの社会に自分だけ携帯を無くせる?
無理です。
でもじゃあ、 再エネの確立がまだまだならば 原発稼働したほうがいい?
いや、それはもっと無理。
人間、一度楽をすると 元に戻れないという ある意味取り返しのつかないことになる。
一度深刻な原発事故が起こるとそれも取り返しのつかないことになる。
でも これが国をあげてとか 世界でとかになれば 否応なしに戻るわけで
私はどちらかというと 再エネが云々とか原発が云々じゃなくて
強制的に高校生までは携帯持てないとか
個人に携帯電話は1台までとか
セルフレジを廃止するとか
24時間あらゆるチャンネルがあるテレビ番組を廃止するとか
良識の範囲で考えればいろいろありますよね。
国をあげて廃止することで
人間性も良くなり、和も輪もできるし、働く場所も増えるではないか。
って思うのですけれど
なんとかなりませんかねぇ。
もちろんそうなってきたら
私もパソコンは仕事のみにして
blogはやめますー!
今朝のお弁当作り。
よく見ると内容が違う(;´∀`) 私は昨日の夕飯の残りの麻婆豆腐が入ってます。
金曜日は残り物デーにします。 食品高すぎ!!
今日もレッスン。
一日を丁寧に過ごします。