おはようございます♪

 

 

 

 

 

       職業柄 ほぼ午前中が拘束されない時間なので

 

       家のこと、

 

       つまり

 

       掃除洗濯朝食弁当作りから夕飯作りまで一気にやるのですけれど

 

       それが終わったら 買い出しに行くのが常です。

 

 

 

 

       

       現在は ほぼ無職中なので 自由時間が沢山ありますが

 

       この習慣が抜けずに 昨日も同じようにスーパーへ。

 

 

 

 

 

       すると、、

 

 

       平日の午前のあの時間に すごいいっぱいの人、人、人、、、、、、

 

 

 

       滅多に並ばないレジでも 大量に買い物する人ですごい並んでいる、、、

 

 

 

       これって・・

 

       完全に 自宅待機を余儀なくされたから・・・っていう影響ですよね。

 

 

       普通に店内が密だし

 

       しかも結局、みんな困っていたり 寂しかったりするから

 

       「あー!久しぶり!」なんて声を掛け合う人もいて

 

       店の外では 喋り足りなくてベンチに座って喋る高齢者たちもいる。

 

 

 

       仕方ないよね、人間だもの。

 

 

       仕方ないよ。

 

 

 

 

       一方で 

 

       女性の活躍がこれほど活躍しすぎているとも思ったりしましてね。

 

       幼保に預けられなくなると 

       これだけ多くの女性が困り、家庭も家計も混乱するということ。

 

 

 

 

 

       某番組では

       保育士の女性が 自分の子供を他の園に預けて、職場で他人の子供を抱く姿もあり

 

       「だから・・・自分の子を預けられなくなったら困る」という。

 

 

 

 

       私のような化石の頭には

       こんな今の時代にクエスチョンを感じずにはいられません。

 

 

       そうでもしなきゃ生きていけない時代って なんなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

       人には ぬくもりが必要です。

 

       どんどん人間離れした未来を創造していって そこに愛はあるんか?と言いたい。

 

 

 

       だから政治ですね。やっぱり。

 

       氷河期世代の私からしたら  

       とんでもないことを政治がしたから我々の年代以降が生きにくくなったんだぜー!

       と言いたいですもん。

 

 

       少しでも 

       これからの若い世代、子供たちには 人間らしい希望を持たせてほしく思います。

 

 

       人間だもの。機械じゃないんだから。

       

 

 

 

 

 

       今朝のお弁当作り↓

 

       

       

       

       今日も変わらず丁寧に過ごします。