おはようございます♪
昨日は こんな本を買いました↓
ふふ、かわいい(´ー`)
違う本を買う予定だったんだけれどかわいくて♪
うん、やっぱり本がいいわ。
私って どうしてもyoutubeに馴染まない人間で。
パソコンに向かうのはリアルタイムのニュースを見るのと仕事メールの確認と
今は壊れているアプリで仕事をするだけのためです。
で、寄り道blog。
だから
動画って本当に見ない。
こんなに便利なのを楽しめないんだから 損しているよなぁって思うんだけれど
どうして楽しめないかちょっと考えてみた。
デジタル音? いやいやそれならテレビだってそうだし
画面の小ささ? うーん それも違う気がする。
で、 突き詰めていったら 少しだけわかりました。
まず、広告があること。
始まる前とか 途中で広告があったり
なんだか 落ち着かないのよネ。
テレビもCMってのがあるけれど CMとはまた違った感覚があるのよネ。
あとは
「どーだ!どうだ!これでどうだ!!!」的な 主張が強いもの、展開が早いものが多い。
なんだか 疲れちゃうんです。
テレビも昔に比べるとそんな感じがあるのだけれどネ。
そして 一つ選択すると それに関連する動画ばかりがオススメされる。
うるさいな~って思うのだけれど こういうのももしかしたら性に合わないのかもしれません。
本屋さんや図書館ってのは 本当に心地が良い。
なんとなくぶらついて なんとなく本棚を見る。
目的だったものよりも ん?と 目についたものに興味がいく。
そんな ちょっとした運命の出会いが好きだし
何より自分の心に落とし込むようなペースで読める。
これはやっぱり癒しです。
で、
本を買うために レジに向かったら、、、、 2つあるレジがどちらも封鎖されていてサ。
セルフレジ推奨となっているので トボトボとセルフレジに行きました。
現金ボタンをピっ、バーコードをピっ、お金の投入ボタンをピっ、
本を持って てくてく出口に向かう。
後ろから 「ありがとうございましたー!」というでっかい声が聞こえる。
ビクっとする。
びっくりしたー。なんなんだ。 どこにいたんだ。
レジにいてくれれば 和やかな声量でありがとうございましたと言えるではないか。
ということで
まとめです。
アナログは 視野広く、感触もあり、無駄という余裕もあるけれど
デジタルは 目的のみで、手触りがなく、ギチギチに詰め込まれたうるささがあるということ。
最近の夕飯↓
昨日は鉄板焼きで
釣り人SHIBAくんからイカを頂いて 焼きました♪
お酒まで頂いちゃった! ありがとう!!
ご飯食べ終わってから 「あー そういえば今日は中秋の名月だ!」ということで
リクエスト主とテラスに出て 眺めました↓
キレイだねぇ。
リクエスト主もかなりアナログな人だから 頼りにならないけれど 共感するからまぁいいか♪
さて 今日もレッスン♪
一日を丁寧に過ごします。