おはようございます♪

 

 

 

 

 

      本当は今日は某施設で 

 

      コントラバス奏者の別森麗さんと子供たちに向けたコンサートでした。

 

 

     新潟県・市ともに あらゆる施設が閉館要請となったことで中止になったわけですが

 

 

 

     今は1密でも避けるのが良いわけなので  

 

     演奏会前から 主催に 延期など検討してもらいたい旨は伝えていました。

 

 

 

     それでもギリギリ開催予定だったわけで

 

 

     別森さんと 準備はしていたわけなんですよネ。

 

 

 

    中止になったことでホっとした半面、

 

    やるかやらないかみたいな宙ぶらりんな感じから やらないという結論に達するというのは

 

 

    やはり どうあってもテンションは下がるものです。

 

 

 

    しかも これを生業としている人間にとっては  テンションだけではないですからね。

 

 

    

    準備のための練習や 合わせの時間  楽譜、スタジオなどで合わせるならばその料金など

 

    全て自前で補償されるわけじゃないですから。

 

 

 

 

    ですから  前回書いたblogのように  

    地方のアーチストってのは  こんなことが続けばさすがに持たないですよネ。

 

 

    趣味でやっているわけじゃないですもの。

 

 

 

    仕事も出来ない、

    じゃあ、気分転換に県内近場まで空気を吸いに行くか・・と車を走らせても

    県外ナンバーばかりあれば車から出たくなくなる・・

 

 

    なんなんだろう・・・・この感じ。

 

 

    昨夜は報道番組で 日本が分断されているっていうけれど

 

 

    いろんなことを守っている居酒屋店主が 近くの守っていない居酒屋の盛況ぶりに

 

    「正直者が馬鹿を見るみたいですよね・・。」

 

    ってのが  本当に頷いてしまいました。

 

 

    

 

 

    

    新潟でもオンライン授業が始まりつつある小中高校。

 

 

    教室の生徒さん達は オンラインはわかりにくい、頭に入らないということを漏らしていて

 

    

    一方で イベントもなし、遊ぼうともどこにも行けない、

 

    一部公園すらも遊具が禁止されているという。

 

 

    このコロナで色々はっきりしてきたのは  結局弱者は弱者だなということ。

 

 

    戦争が頻発していた時代とは形を変えて

    ちっとも人間観が変わりゃしないのが人間ってことかもしれません。

 

 

 

   

    

 

    どんどん新しい変異も出てきて ワクチンも効くか効かないか。

 

    治療薬が出来るまでの辛抱で 

    ワクチン並みに早く出来るかもしれないけれど・・・

 

 

    どうなんでしょうね、 温暖化が これから度々感染症を引き起こすから 

 

    いろいろ楽観的に笑ってられない状況だと思うのですが。

 

 

     

 

   ようやく国のトップは変わることになりますが

 

 

   その前からの7年半もあるわけで

 

 

   約8年半もの間の 滅茶苦茶にしてしまったこの国を 一気に直せるわけがない。

 

 

   その倍以上、いやもっとかかるでしょう。  というか直せるの?って感じ。

 

 

 

 

    大人も教育からやり直さないとなんじゃないかなぁ。

 

 

 

    正直者が馬鹿を見るとか本当に見てても嫌だな。

 

 

 

    誠実に、謙虚に歩んでいる人に どうか光あれと思います。

 

 

 

 

    

 

     さて 今日も一日丁寧に過ごします。