おはようございます♪
ロックダウンを望むのは 多くの人が
少しは、もしくは平等に辛さを耐えるからです。
飲食店がターゲットになり それがダラダラ続くのはどうなのでしょうか?
医療現場がもはや崩壊しているのに もっとプレッシャーをかけられるのはどうなの?
って 思います。
最近 思うのは 子供たちが相当影響受けているよなぁ・・ということ。
私は子供がいないから
教室の子供たちや保護者の話を聞くだけだったり、様子を見たりするだけだけれど
どうやら低年齢になればなるほど影響が出ていると感じています。
もう、ずーーーーーっと給食は前を向いて黙食だし
水泳の授業だって あるんだかないんだかわからないから新しい水着買うのもどうなのかと思うし、
小学一年生なんか 全校集会に出たことないから 校長先生は画面の中に出てくる人になっている。
修学旅行、体験学習は中止や延期、
運動会や音楽祭も延期だったり縮小だったり。
夏休みもどこにも行けない。友達と遊ぶにも躊躇する。
猛暑で外で遊べない、親はいない、一日中ゲーム。
また、幼保育の現場では 保育士や保護者も毎日不安だと思う。
一年、様子を見るのはわかる。
でも もう続いていくということがわかったのだから
せめてすぐにロックダウン出来るように法だけ準備しておいてほしいナ。
子供はやっぱり 何よりも弱い立場だよ。
そんなところに しわ寄せが沢山いっているのに
なぜか大人は 我慢の限界で あっさりと飲み会に行ったりする。
みんな昔は 子供だったのに どうして子供の気持ちになってあげられないのだろう。
ってことで
感染拡大して これだけ混乱していてもセーブ出来ない人もいるから ロックダウンが必要と思います。
感染症は歴史的に見ても
治療薬が出来るまでは隔離がなによりも効果があることがわかっている。
太く短くロックダウン。 痛み分け。
2週間するだけで結構効果が出てくる。
そこから活動を再開する・・というのが 本来の緊急事態の対応だと思う。
今まで沢山影響を受けてきた人にこれ以上甘えてはならんです。
因みに 私も自分でコントロールできる仕事に関しては強弱つけているから
経済的にかなり影響受けている側ですけれど
もう節約して頑張っちょります( ;∀;)
先日のカレーの残り・・・もう鍋のルーをかき集めてとっておきました。
チーズカレードリアが昨日の夕飯(´ー`)
今朝のお弁当作り↓
心はこめるし手間はかけるが、金はかけない(笑)
今日もレッスン。
不織布マスク2枚重ねとフェイスシールドに慣れてきました。
一日を丁寧に過ごします。