おはようございます♪

 

 

 

 

 

 

 

     

     ・・・・・さて どう生きていこうか。

 

 

 

 

 

 

 

     大変な時ほど 前向きに考えたほうがいいのはわかるのだけれど・・。

 

 

     この大変さって  一過性のものじゃないし そんじょそこらのものでもない。

 

 

 

     温暖化もコロナも なんだかここずっと起こること・・。

 

 

 

     これは地球の問題だから。 そして人類のことだから。

 

 

 

     この地球という まるで大きな船に乗った私たちは  

 

     これからどのように航海していくのだろう。  その先に希望はあるの?

 

 

 

 

 

     船体のあっちこっちに穴が開き、 

 

     この船が沈みゆく様をただ茫然とするのか それとも気がつかないのか、

 

     あるいはなんとかなると思うのか。

 

 

 

 

 

     人間は  困難な時ほど 楽な思考にいく癖があるらしい。

 

 

     私のように ネガティブ思考の人間には この楽観的な癖ってのが考えられないのだけれど

 

 

     もしかしたら この楽観的な癖が  人類をダメにしちゃうんじゃないか?とまで思います。

 

 

 

 

 

 

    

     来月は 久しぶりにちょっとした本番を控えていて

 

     今、こんな状況なのに演奏に伺ってもていいのかと悩み 昨日は共演者へ連絡。

 

     

     そして同じ考えだったことに 心がほぐれました(´ー`) 

 

     やっぱり同じ感性の人と演奏したいと思った瞬間でもありました。

 

 

     週明けに主催者へ相談することになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     コロナ情勢が長引き、 

 

 

 

     どのように生きていくか誰しもが模索していることと思います。

 

 

     私は コロナ前から 少し仕事を減らそうと思っていたので 割と衝撃は少なかったものの

 

 

     それでも 思っていた以上の仕事の減りっぷりとやりにくさには正直驚いています。

 

 

     そんな中で 演奏仕事で優先させたいと考えていたのは 

 

    ご病気、障がいを持っている人、高齢者、子供を対象にした演奏会。

 

     

     自分の長年やってきた活動と結びつけるわけじゃないですけれど

 

     多分 これが私の納得できる生き方なんだと思います。

 

 

 

     だから 依頼があれば 演奏することは決めていましたし、実際に演奏してきました。

 

     それ以外はとてもありがたいお話でも ずっとお引き受けしていません。

 

 

    

     しかし

 

     今は  それをも考えてしまうような情勢に入ったと思っています。

 

 

 

 

     タイタニックという映画で 

 

     豪華客船のタイタニック号が沈みゆく際まで 

 

     混乱し、悲しむ人々のために演奏したバイオリニストの姿。

 

 

 

 

     音楽は 本当はこういう時に一番必要なのだと思うのだけれど

 

 

     今は それをも控えるべきかと揺れる思いにいます。

 

 

 

 

 

 

    

     生きることって 本当に大変なことなんだ・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

    一昨日は ハンバーグがリクエストされ↓

 

    

 

    ソースハンバーグ。

 

   

 

   ハンバーグのタネが余ったので 昨日は和風ハンバーグにしました。

 

 

   

 

 

    今日はお盆最終日。

 

 

 

    変わらず 心をこめて 丁寧に過ごします。