おはようございます♪

 

 

 

 

       今、いつこのパソコンを修理に出すか迷っています(;´∀`)

 

 

 

 

 

       最近はアプリだけじゃなくて 立ち上がりすらも悪く 近々修理だナと思っているのですが   

 

       ポツポツと仕事で必要になっているので 修理だと暫く戻ってこないから

 

       そのタイミングがわからずにいますヨ。。。  

 

 

 

 

      あああああ。

 

      それにしても なんて不便なんだ(;´Д`)

 

 

 

      なんでもかんでもデジタルになったから 本当に不便。

 

 

      不便だし 悪影響。

 

 

 

      

 

 

      

 

 

 

      最近は 夏休みの宿題で小学校の自由研究や工作みたいなのもあったりなかったりするらしい。

 

      あったとしても 

 

      工作キットみたいなのを選んで 説明書通りに作るっていうことなのだけれど

 

      でもまぁ、そもそもが デジタルの今の時代に 「工作」ってのが合ってないような気もしないでもない。

 

 

      でもねぇ、 自分の頭で考えて 作るってのがポイントであって

 

      最初から正解を頭に入れる作業の勉強だけして 偏差値あげても仕方ないと思うんです。

 

 

 

     

      子供の頃、駄菓子屋さんの会計はそろばん計算だったところがありましてネ。

 

      大きなそろばんの玉をはじいて 

      不愛想に「ほら、100円だてー」なんて太い声を放った婆さんが懐かしい。

 

     

      今や スーパーもコンビニも レジの操作すらお客さん側となり

 

      エコバックを持参するから 袋詰めも自分になる。

 

 

      どちらも 万引きではありませんという 単なる「証人」だけであって 

 

      そこに 人としての関わりが薄ければ  考えるという頭もお互いにいらない。

 

 

      例えば

      端数を出せば 店員に面倒な思いをさせないだろうという心遣いがなくなるわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

      もうずいぶんも前になるけれど。

 

      私の教室でも 長年開いているから いろんなことがあった。

 

 

      月謝制を用いているから 

      月に1回こちらから出す指定の封筒にレッスン料を入れてもらっているのだけれど

 

      中に 大きなお金を入れて おつりをください。ってのも結構あった。

      (今は全員ない!素晴らしい!)

 

 

      人間を否定しているわけでは全くないのですけれど  

      私が若かったから  こういうことって言いにくくて非常に悩みました。

 

 

 

 

 

 

 

      きっとネ、

 

      このコンビニやスーパーのように 日常的に そういう生活をしているとそうなると思うんですよネ。

 

 

      だから多分、なんの悪気もないの。  

 

      だから言うのに悩んだ。

 

 

 

 

 

 

      同じような問題がある教室も結構あって

     

      中には

 

      「おつり渡せばいいじゃない!」っていう同業者もいたりした。

 

 

 

      でもなぁ。

 

      私は これはやっぱりおかしいと思って 徹底的にコツコツ指導してきました。

 

 

      

      だって  「ピアノをなんで弾きたいの?」って思うから。

 

 

 

 

 

      自己満足ならある意味それでいいのですけれど、

 

 

 

      指が速く動いたって  その人やその人の親にとっていい演奏したって

 

 

      ステージに立つ以上は 他の人に 心打つような演奏したくない?って思ったから。

 

 

 

 

 

 

 

      

      心配りというのは  最終的には 他人にも演奏を感動させられるに繋がると思うのですヨ。

 

 

 

      だから 礼儀って大事だと思うのです。

 

 

 

 

      

      五輪の選手が 負けた選手の前での振る舞いとか

 

      大相撲の優勝した瞬間の佇まいとかも 似たようなことが言えるかもしれません。

 

 

      自分も大事だけれど 相手の立場になってみること。

 

 

 

      ちゃんとしているから ちゃんと教えたいし

 

      ちゃんと教えるから ちゃんとしなきゃってなる。

 

 

 

      こういうことって 人間として ごく普通のことで 大切なことと思います。

 

 

      

 

 

 

 

 

      そんな金や名誉には代えられない一番大事なことが無くなり 

      デジタルのように自分軸で白黒つけられる社会。

 

      

      

 

 

      今 感じているのは

 

      日本人の 

      良い曖昧さと  礼儀という良さが このデジタルによって失われつつある中で  

 

      五輪後の直近の未来に  貧しさと感染爆発がやってくるのが怖いです。

 

 

 

 

 

 

     

      いろんなことが他の国から遅れようとも

 

 

      礼があれば  大変な状況下になったとしても まだ違っただろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      

 

       さて 

 

       数日暑すぎてお弁当は必要なしの命令が出ました\(^o^)/

 

 

       が、

 

       

      

       スマホ忘れて行ってる・・・・・・。  ったく。

 

 

 

 

       今日も夜ラストまでレッスン♪

 

 

       一日を丁寧に過ごします。