おはようございます♪
暑いし、湿気がすごいし。
それなのに なんで感染が拡大しているんだろう。。
前も書いたけれど
昨年は感染症の専門家たちが 「暑さと高い湿度に感染症は弱い」と言っていたのに
今、過去最高を更新している。
これは 自粛自粛の鬱憤がたまって人との接触が爆発的に増えたせいなのか
昨日生徒さんと話したんだけれど
デルタ株のように暑かったり湿気のある地域で発生したものに置き換わっているからなのか。
どちらにしても
相当厄介なウィルスで 治療薬が出来るまでは ワクチン接種に頼りながらも
なんとなく自粛し、マスクは必須となり、頻繁に緊急事態宣言が出されることは間違いない。
長い長いトンネルに入ったことがわかる。
(ノД`)・゜・。
もう手放しで
家族以外の人と ご飯を食べたり、飲みに行ったり、お茶をしたりってことが
気楽に出来なくなるし、誘いにくくもなるし、断ることも多くなるだろう。
これって 結構信じられないくらいの大きな変化だと思う。
今年は海に行こうかとリクエスト主と話していたんだけれど 色々忙しくて結局やめた。
でもその後、先週の4連休
新潟の海には感染拡大地域のナンバーが非常に多かったという情報があちこちあって
行かなくてよかった・・・と 妙な安堵もあったりで。
コロナが始まってから コロナ前よりもはるかに多い県外ナンバーを見るようになったのは私だけでなく
こんなだから
地元で慎ましくたまに発散したい人も 出来るだけ外に出ないのが まだ続くのかナと思ったり。
緊急事態宣言の効果をなさなくなった今、
今後が思いやられます。
今度の日曜日は教室の発表会なのだけれど
私が警戒心の大きい人間だから 昨年同様にコロナ前のようにでっかく開催しない。
出演者自体も少ないけれど
お客さんも入れないし
出演する生徒さんの同居する家族以外は客席に入れない。
楽屋も使わない。
ピアノ演奏だけど ステージ上もマスク。
全てにおいて 今出来ることで上出来とする。
以前、ホール関係者は打ち合わせの際に
「規定上は人をこんなに入れてもいいのですけれど・・」と仰ったけれど
私は 「それはリスクが高いからガラガラのほぼ無観客でやります。」と答えた。
その返答に 本当はそれが一番ですよネと表情が変わり
仕事としての関わりというよりも 人間としての関わりに一瞬なった気がした。
私はこの一瞬のことを忘れない。
だから 少しずつ 一歩ずつです。
元に戻るなんて すぐに思いませんヨ。
みんなが大変なときに 自分ばかりはなれません。
一緒に大変を乗り越えなきゃ。
今朝のお弁当作り↓
よし!今日も夜ラストまでだ!
一日を丁寧に過ごします。