あー。あっちぇ。
明日はこうらしいですヨ↓
熱中症警戒アラート??
もう勘弁してくれ。
速報の多い日常。
ただでさえ Twitter炎上のように
速さと短さと極端さの時代におばちゃん疲弊しているというのに・・。
緊急事態宣言。
熱中症警戒アラート。
緊急安全確保。
やー。
ここに緊急地震速報なんて出て アラーム鳴りまくったら
もう 「うっせぇわ」って言いたくなります。
もう これからは 毎日がサバイバルって感じですネ。
みんながサバイバーです。 アバターに任せたいねぇ。
でも これが現実です。
で、
ちょっと疑問に思うことあるので綴りますヨ。
このコロナについて。
こんなに梅雨時がいつも以上にジメジメしても
こんなに猛暑な夏日が始まっても
どうして 感染が増えているんだろう??
いくらデルタ株の感染力が強いにしたって
湿度が高ければ ウィルスはそれほど浮遊しないし
高温の時期は ウィルスの力が落ちるんじゃ・・?
「高温多湿は感染者が減る」
ってことを昨年は いわゆる専門家たちが様々な番組で言っていたけれど
あれは一体どうなったんだ? 誰もつっこまないけれど。わたしゃ憶えているゼ。
でも
今この現実。 増えているではないか。。。
そして
というか
だからというか
このコロナって
インフルエンザと違って 季節性扱いではなく 通年の感染症ということになるのよねぇ。
ということは
ワクチンは半年おきくらいに打つっていうことなんだろうか。
もしくは
インフルと違って通年物ってことは ワクチンが云々ってよりも
「ただの風邪」くらいの諦め又は慣れからくる概念にまで意識レベルを下げないと
終わらない・・・・・・? (PM2,5だって 今気にしている人そうそういない。)
それに
輸出入でもう生活のいろんなことが成り立っていることも考えると
鎖国出来ないわけだから
マスク文化がないような意識レベルが低い国から ウィルスも堂々と入国してくるわけで
いつまでも終わらない・・・・・?
(ノД`)・゜・。
もしかしたら
治療薬が出来るまでは 「安心的な終わったとする概念」はないかもしれないですネ。
悲しいけれど
それが 今の現実。
さて それまでどう生きるか。
家族以外との関わりを縮小したまま。
演奏会をしてお客さんを規定通りに入れる勇気は私にはまだない。
今ひとつしっかり決めたのは
子供や高齢者、障がい者への演奏以外の舞台での表現はもう少し後に置いておいて
歴史と哲学を書籍から沢山学んで 指導の中に入れていくこと。
外じゃなく内なる教養です。
結局 絞られるのは 「人間とは何か」というところだと思うから。
理想と現実の狭間で生きる人間。
現実の人間とはどういうことか??
今朝のお弁当作り↓
一方で
生きることは食べること。
もう それだけでありがたいわん。
明日も熱中症に気をつけましょう(;´∀`)
さて
夕飯の支度だ!