おはようございます♪
先日はちょっと嫌な気分になりまして(。-`ω-)
買い物でスーパーに行ったのですヨ。
ついでに
入口にあるリサイクル用アルミ缶BOXにアルミ缶入れようとしたら
ものすごいびっくり!!(゚Д゚;)
BOXからはアルミ缶溢れているわ、
溢れているからなのかアルミ缶があっちこっちに置いてある。
さらに
アルミ缶でレジ袋いっぱいになったものまで
BOXの周りにぼこぼこ置いてある。
まるで昔のゴミ捨て場でした。
・・・とっても嫌な気分になりましたヨ(;´Д`)
私も捨てたかったけれど これを見てとっても嫌な気分になったので
同じことはしたくないと思い
駐車場に戻り、車にアルミ缶を置いて買い物。
また今度捨てればいいし、
違うスーパーに行ってジュースでも買ってから BOXを利用させてもらえばいい。
そう思いました。
別にいい人ぶるわけではないです。
スーパーの玄関口をゴミの山にして 平気で買い物できる神経がわからないのです。
コンビニで何も買わずにトイレを借りるのとちょっと似ているのかもしれません。
無銭トイレ使用に比べて
買い物をしているんだから
お金を払っているのだからいいじゃないか!という人もいるでしょうけれど
でもネ
お金を払えばなにしてもいいものなのでしょうかネ。
そもそもそのお金は品物への対価だけですし、
そんなこと言ったら なんでも「お金を払えばいい」になるわけで
相手の立場になって物を考えることの出来ない人間になります。
これはどう考えても 大人がやったわけで
子供も見ているのに 本当に良くない光景だなと思いました。
ほんのちょっとしたことなのだけれど
このほんのちょっとしたことが日々の生活で当たり前になるわけで
それが教育になっていくのだと思います。
つまり 教育って 特別なものではないのですよネ。
今は
すぐに金に結び付け、コスパを考え、
損得で相手を推し量るような教育がなされているでしょう?
というか そういう大人がすごく多くなりました。
こういった教育をしていると
成れの果てとして
問題のあった経産省の若い二人になってしまいます。
東大など立派な大学を出ても 人として欠けていたから
コロナで経済的に困っている人のお金に手を出すわけですネ。
勉強が出来るということと 頭がいいということは別だということ。
テストの点がいいのと、人格とは別ということです。
他人様ということから 俺様の時代になって久しい。
言ったもん勝ち、やったもん勝ち、自分さえよければいい。
これが普通の世の中になっているから
NHKですら もうバラエティ路線になっている。
大変な災害が起きても お笑いをやるってのは まさにそのことです。
(せめて NHKだけは留まってほしいと願うのに
きちっと言えるようないい人材ほど画面から消えていくような気がしますしネ。)
教育って 特別なテキストではなく
日常のことですし
もっといえば
心ですヨ。
さて
今日はレッスンの合間に発表会の打ち合わせです。
約1か月前と迫った教室のイベント。
色々バタバタしてきていてちょっと大変です(;´∀`)
ご飯しっかり食べて頑張らなきゃ。
ここ数日のご飯&お弁当↓
チンジャオロースのリクエストが出たので作りました♪
お弁当(´ー`)
昨日は唐揚げにしました(´ー`)
今日はお弁当も夕飯も作らないくていいとのことで 超楽!!!(´▽`*)
だけど 早く言って欲しいですよねぇ、
唐揚げはお弁当に使おうと思っていたんだからさぁ。
男性はこの朝のお弁当作りのひと仕事が簡単だと思っていますよねぇ。
いや 弁当作りはわりと私は好きですけれど
食費を考えて計算しながら詰め込んでいるんだから
完結させてくれ!コノヤロー!(笑)
あ、失敬。
よし、今日も一日丁寧に過ごします(*‘∀‘)