おはようございます♪

 

 

 

 

 

        ここ最近、駆け込みレッスンが増えています(;´∀`)

 

 

    

        私の現在の教室は

        一番小さい生徒さんで5歳、一番年齢が上な生徒さんで・・・60歳以上。

 

        

        本当に幅広い年齢の

        小さい子から学生から様々な職業の方から通われています。

 

 

 

 

 

        このうち、 7割が毎週基本的に同じ曜日と同じ時間にレッスンに来られ、

 

        2割以上が私とのスケジュールを合わせて毎週か月3回か隔週かになり

 

        1割以下が不定期レッスンになっています。

 

 

 

        このレッスンスタイルの自由さは 多分個人教室だから出来ることなのだけれど

 

 

        

        発表会が徐々に迫ってきていることで

 

        この流動的な生徒さんのレッスンが増えています(´-ω-`)

 

 

 

        かといって発表会に出ない生徒さん達も結構いるので  

 

        その兼ね合いというか 

 

 

  

        要は

 

        発表会に間に合わせるためのレッスンと

 

        普段の力をきちんと身に付けるコンスタントなレッスンと 

 

 

        やっぱり若干緊迫度が違うため

        レッスンスケジュールも組み立てがバタバタしています(;´∀`)

 

 

        

 

        

 

        毎回、レッスンの度に10円をチャリンとしてもらっているこの賞金箱も

 

        かなりズッシリと重くなってきました。

 

 

        コロナ前は 年に2回の発表の場を設けていて

 

        そのうち1回は食事をしながらわいわい行い

        もう1回はステージで真面目に行い

 

        そのほか教室関連のイベントは花見会や忘新年会など色々やってきました。

 

 

    

        そんな楽しいことがもう出来なくなってしまったので

 

        年に1回だけと決めた発表会では ステージでしっかり演奏したあとのお楽しみというか

 

        お遊び的要素の賞金箱を考えてみたのですヨ。

 

 

 

        しかし

        ここで大事なのは

 

 

        これはお遊びではありません。

 

 

        お遊び「的」です。

 

 

 

 

 

        発表会の終演後、 素敵な演奏だった人に投票をしてもらうことにしていて

 

        その勝者にこの賞金をプレゼントします。

 

 

        「小さい子にあげたい」とか

 

        「難しい曲頑張ったねぇ~1票!」とか

 

 

        そんななまぬるいもんはいりません。

 

 

 

        ガチで勝負です。

 

 

 

 

 

 

        先日は賞金箱に、

        「1万円入れますよ。これは私に返ってきますから」っていう生徒さんがいましたが

 

 

        そのぐらいの気持ちで  ガチンコでいきましょう! (って 万札入っていませんヨ)

 

 

 

 

        

        つまり

 

 

        遊びも真剣にっちゅーことですナ。  

 

        

 

 

 

 

        

 

        

 

       

 

      

 

 

 

      ふぅ 今週のお弁当作りも無事終了(;´∀`)

 

      食費を可能な限り抑えて 絶対に廃棄を出さないで

      だけど楽しくお弁当を食べられるように考えながら全力で作っています。

 

 

      頑張ることって 大変だけど 

 

      なんだか楽しいですゼ。

 

 

 

 

 

      さて今日もレッスン♪

 

 

      一日を丁寧に過ごします。