おはようございます♪

 

 

 

 

 

     最近 思うことがあります。

 

 

 

 

 

     礼儀作法を教わった年代(人)って 本来それは良いことなのだけれど

 

 

     「なんでもあり」に急成長した現代では

 

 

     無駄に気疲れする・・・ということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

     例えば  

 

     最近のコンビニは 店員がいてもセルフレジになってきました。

 

 

 

     

     目の前に店員がいるのに  

 

     商品のバーコードにピっとやられるだけで

 

     支払いは自分で操作し、品物も自分のエコバックに入れる。

 

 

     この一連のお客一人作業の時

     店員は じーっとつっ立って見て待っているわけで。

 

 

     正直、私はあまりいい気分じゃありません。

 

 

     でも

 

 

     これに 「店員さんが待っているから急がなきゃ」という神経が無ければ

    

     なんとも思わないのかもしれません。

 

 

 

 

     こういったことに気を遣うという感性は

 

     そもそもの性格か

 

     教育で培った感性か

 

     或いは 

 

     不便を味わったことのある昭和の香りがした人じゃないとわからない産物と思います。

 

 

 

     急成長した現代に身を置かなければならない中で 

     こういったことって無駄な気疲れな気がして なんだか不服な気分でありんすヨ。

 

 

     

 

 

 

 

     これ↓

 

     

 

     意味わかります?

 

     私はちょっと前にガラケーが壊れて

     新しいガラケーにしたかったのだけれど もう無いとのことで

 

     ガラケーとスマホの中間携帯であるガラホを愛用していましてネ。

 

 

     要は スマホと同じくネットも使えるため こういう案内が届くのだと思うのだけれど

 

  

     ザっと見ても

 

     この料金の細かさやら 色んなケースでの割引やら記載されていて・・。  

 

     

     ねぇねぇ・・これきちっと理解できる人っているの?って思います。

 

 

 

 

     携帯電話がなければ生活出来ないような時代で

 

     こうして送りつけてくるなら 

     万人がわかる内容にしてほしいと思いますけれど

 

     私だけですかネ、そう思うの。

 

 

     結局、これらも お客さん側が調べたり 計算したりするわけですよネ。

 

 

 

 

 

 

 

     人がいても 人にさせる。

 

     人がいるから 気を遣う。

 

     人がいても気を遣わない人もいる。

 

 

 

 

     えーっと、

 

 

 

     人ってなんなんでしょう??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     昨日の夕飯↓

 

    

    

     シメ↓

    

 

 

 

    今朝のお弁当作り↓

 

 

    

 

 

 

   今朝はお弁当作りと同時に今日の夕飯のカレーも作って 現在もコトコトしています↓

 

   

 

 

 

   

    今日はレッスンからのサークルです♪

 

 

    今日もバタバタの一日。

 

 

    今日も丁寧に過ごします。