おはようございます♪

 

 

 

      いい天気ー(´▽`*)

 

      これだけで気分が違いますネー♬

 

 

 

      やー。

 

 

      頭の中も とりあえずすっきりしたので blog書く気分になっています。

 

 

      というのはネ

 

     もう 昨日は無駄な時間と労力と神経をたーっくさん使ったのでヘトヘトでした。

 

 

 

 

 

      ヘトヘト原因は・・・・プリンターについて。

 

 

 

      コロナ禍で 現在も仕事が激減している状態のため 

 

      資料とかレジメとかレポートとか作成する機会が減っていてネ

      

      ほぼプリンターを使うことが無くなっていたのだけれど、、

 

 

 

 

 

      8月の発表会に向けて 計画案を印刷するのに

     

      プリンターを久々に使用したら

 

      ・・・エラーが出て 動かない・・・・・(。-`ω-)

 

 

      しかも ディスプレイに

 

      「スマホで次のQRコードを読み取り操作してください。」と出る。

 

 

      スマホねーし!(あ、失礼。スマホありません。)

 

 

      でも ガラホでも出来ました。

 

 

      ところが その内容通り操作しても エラーが出て動かない。

 

     

 

 

     

      もうもう取扱説明書読んで色々試すも・・・エラーが出て動かない。

 

      で、

 

 

      24時間対応のネット相談で質問してみましたヨ。

 

 

      そしたら、 チャットのようにすぐ返事は来るのだけれど

 

      「どのデバイスですか?」とか

 

      「OSのアップデートを最後に行ったのはいつですか?」とか

 

      もー 専門用語ばかり並べて かえって混乱させるし

 

      挙句の果てに

 

      「初回500円から定額加入できます。」みたいになってきて

 

      カード番号記入やらなんやらの画面が出るのですヨ・・・・

 

 

 

      いや、

 

      ひとつだけ言えるのは  

      私はアナログ推進派であって

      デジタルがわからないわけではありません。

 

 

      デバイスもOSもわかりますし、スマホも持っていないだけで操作できます。

 

 

      だけど  

 

      こんな流れって おかしくないか?

 

 

      

      もう腹が立って  

 

      レッスンの合間にびゅんびゅん車走らせ電気屋さんに行きまして。

 

   

      色々聞くと  どうしても動かない場合は 修理に出さなきゃとのこと。

 

 

      その際、修理代金が一律なので 16,500円かかるとのこと。

 

 

         「ええええっ! だってこのプリンター自体15.000円だったのに!?」

 

 

      修理代金のほうが高いっておかしくないか?

 

 

      しかも まだ使って1年半も経っていないのにー??

 

 

 

 

      帰宅して レッスンして プリンターの解体を始めました。

 

 

 

 

 

      レッスン、解体、レッスン解体、レッスン・・・・

 

 

 

      そのうち レッスン室に解体部品を持っていきそうになりましたけれど

 

 

      最後のレッスンが終わってから  スイッチオン!

 

 

     

 

 

     

      プリンター動きました!!!!\(^o^)/

 

 

 

      私ってすごーい!!!!

 

 

      

 

      はー、もうヘトヘト。

 

 

 

      そんな中でも 和風ハンバーグ作りました↓

 

      

 

     

 

     だから具体的に言うと

 

     具材切る、レッスン、解体、切る、レッスン、解体・・・・です。

 

 

     一気にやればいいのですが

 

     ひとつレッスンが終わると換気作業がありますので

 

     その間に具材切ったり、解体したりなんですよねぇ。

 

  

     めちゃくちゃ疲れた。

 

 

 

 

     今朝のお弁当作り↓

 

    

   とっておいたハンバーグタネ。

   お弁当にはソースハンバーグにしました♪

 

 

 

 

   さてと  今日もレッスンだ。

 

 

   一日を丁寧に過ごします。