おはようございます♪

 

 

 

 

 

     昨日の続きじゃないですけれど

 

 

     教室で 「礼儀」を大事にしています。

 

 

     というか

 

     教室で っていうよりも  

 

     教室だろうと どこだろうと 相手が誰だろうと

 

     礼儀って大事だと 昔から私が思っているからです。

 

 

 

     玄関で靴を揃える

     指導料を期日におつりなく、封筒を相手にとって正しい方向で渡す

     挨拶をする

 

     昨日は例えばとして この3つを挙げましたけれど

 

     これって 正直超当たり前のことです。

 

 

     でも 今の時代  こんなことも出来ない人が沢山いるのですヨ。

 

 

     困っている教室が沢山あります。

 

 

     でも

 

 

     習い事の教室だけじゃなくて

 

     例えば相手が自分の友人ならどうでしょう?

 

 

     友人の家族に挨拶もなく 

     玄関で靴を晴れのち雨にして家にあがれますかネ。

     もしくは そういうふうに自分がされたら どう思いますか?

 

     金銭面で言えば

     例えば 何か立て替えておいたのに

 

     「おつりちょうだい!」 なんて言われたら 嫌な気持ちになりますよネ。

 

 

 

     相手と自分の関係性がどうであれ 

 

     自分以外は みんな 他人様です。

 

 

     様ですヨ。

 

 

     私も 生徒さんを 他人様と思っています。

 

     だから礼儀だなんだと言うのは  主従関係を表しているわけではなく

 

 

     当たり前のことなんですよネ。

 

 

 

 

     そんなことが  今は出来ない人が多い。

 

 

     基本3原則じゃないですけれど

 

    1,時間

    2,お金

    3,挨拶

 

 

    これが他人様に対してだらしない人というのは 

 

    なにかしら問題があると思っています。

 

 

 

 

     でもまぁ

 

     これだけ出鱈目な時代になりましたから

 

     立場立場で 何が正しいやら これもいいやらであると思いますけれど

 

 

     最低限の 常識や  

 

     人としての 良識は  ほぼ共通のことと思います。

 

 

     これすらも崩れているって  どうしたもんでしょうかネ。

 

 

     こども庁だなんて  新しい省庁を新設することになんの意味があるのか。と。

 

     文部科学省でいいですから 中身をきちっとしてくださいナ。

 

 

     と、ちゃんとしている大人や子供は みんな思っています。

 

 

 

     っていうことで  

 

 

     私も日々気をつけて過ごすようにしよう。

 

 

     

     

 

 

     さて 昨日の夕飯は↓

 

     

 

     麻婆茄子をメインに♪

 

    

 

     ブリを焼きました♪

 

     サークルメンバーからもらった雑穀が美味しい!

 

    

     

      

     今朝のお弁当作り。

 

 

 

 

     今日も夜ラスト帯までレッスンです♪

 

 

 

     変わらず一日を丁寧に過ごします。