おはようございます♪
昨日はちょいと田舎Aに寄ったら夕飯を頂きまして。
その際、 たまたま テレビで「欽ちゃんの仮装大賞」やっていたのですよネ。
久々に見ましたけれど
やー。
やっぱり 欽ちゃんが全盛期の頃の方がいろんな意味で面白かったなーと。
だって
25組出て24組が合格・・って・・。
殆ど合格しちゃうのだから・・・・なんかつまんない。
(というか落ちた1組が逆にかわいそう。)
NHKののど自慢も 「鐘1つ」はもう無いものねぇ。
うーん。
なんで こんなに変に気を遣いすぎるのだろう・・・・。
つまらんもんはつまらんとか
下手なもんは下手って はっきりやるから
番組は面白くなるし
場が緊張と熱気でムンムンになるし それを画面越しに感じるのだけれど。
そもそも 出場したい人って 落ちたりすることを承知で受けるわけだから
妙な気を遣わなくてもいいんじゃないの?
って 私なんかは思います。
先日のオリパラ組織委員会会長の女性差別発言問題といい
確かに「あーあ、やっちゃった・・・」的な感じはしましたけれど
思っていたよりかなりの影響の広がりが出来てしまったようですネ。
難しい問題ではありますし 確かに立場上言っちゃならん言葉ではあったけれどサ。
でも
過敏になりすぎると
なにも出来ないし なにも生まれないのもまた事実ですよネ。
芸術や文化は 平等や正しさだけからは生まれないから なんともいえないところもあります。
どんな世の中になっていくのでしょう。
コロナだけじゃない 地球環境だけじゃない もっともっと根深いものが社会を変えそうです。
あ、地球環境で思い出しましたが 昨日のコレ↓
入れていいものと悪いものと頂いたコメントの他にも質問がちょいちょいあったので↓
私の毎日の朝食はバナナなので ここにダイブです(´ー`)
さて 今日も一日丁寧に過ごします。