おはようございます♪

 

 

 

       昨日はこちらを見ました↓

 

       

 

      NHKで 「2030 未来への分岐点」という番組です。

 

      BSの遅い時間からはわりと取り上げていたけれど

      ようやく地上波のこの時間(21時)からやってくれる!と思っていました。

 

 

 

 

      私はコロナよりも 温暖化のほうが心配です。

 

      というか もしかしたら温暖化だからコロナかもしれませんし。

 

 

      このままだと2100年には 気温が40℃になるわけです。

 

      今、生まれたとしたら 80歳になる頃にはそんな環境になっているのですヨ。

 

      怖くありませんか?

 

 

      しかも 「あー自分は大丈夫だわ その頃天国にいる!」

 

      なんて大間違いです。

 

 

      80年後に一気に40℃になるわけではなく

 

      2030年までの 

      これから約10年で二酸化炭素排出量を世界をあげて大幅に減らさないと

 

      さらに近い未来は災害ばかりです。

 

 

      

 

 

      温暖化により 永久凍土が解けて 様々なウィルスが出てきていることもある。

 

 

      再エネを進める一方で

      経済活動を全体で下げないとならない。と私は思うのです。

 

      

 

      もうね  発展とか(維持も含めて)なんて言ってらんない。

 

 

      どんなにいろんなことを努力して大学入ろうと一流企業に勤めようと 

 

 

      生きられる環境の中にいなければ なんの意味のなさないわけです。

 

 

      「頭のいい科学者がいろいろやってくれる!」

      なんて他人頼りなのはもはや終わりの域で 

 

      その科学者達が警鐘を鳴らしているのですから。

 

 

      自分たちが少しずつ、1つでも2つでも一日に意識した生活が出来れば

 

      絶対に変わる!! と私は希望を持ちます。(というか持ちたい。)

 

 

      

 

      いろいろ読んできましたが 昨年読んだこれはわかりやすい。

 

     

 

     新潟市もドカ雪で、

 

     一昨日の夜から仕事の合間に雪かき

 

     昨日は 田舎Aに行って 雪かきのお手伝い

 

 

     ふらふらになって帰宅すると リクエスト主がサクサク雪かきしている

 

 

     サクサク雪かきするスコップは見慣れぬもので 聞いたら

 

     「お隣さんが 貸してくれた。」とのこと。

 

 

     お子さんたちと一緒にママが 我が家まで道を作ってくれて

 

     リクエスト主の 「新潟の雪を甘く見ていたという状態」を助けてくれたらしい。

 

 

     なんとまぁ! こういう優しさって 今時ないですよネ。

 

     本当に嬉しかった。

 

 

 

    新潟市はドカ雪はあまり降らないわけで

 

     これも温暖化の影響と見られます。

 

 

 

     子供たちの未来がかかっている。 孫たちの未来が見えますか?

 

 

     そして自分の5年後10年後は

     気温はどう?ウィルスはある?梅雨の時期は大丈夫?台風は?

 

 

 

 

     みんなで少しずつ。

 

 

 

     今日も一日大切に過ごします。