おはようございます♪
今日は仕事はじめです。
なんだか 昨年はずっとコロナで そのまままだ継続しているから
ちっとも おNEWな感じの明け方じゃないですネ。
それにしても
毎年3月に教室の発表会を控えていたから
いつもこの時期って頭を悩ましていましたけれど
1、2月はレッスンにラストスパートをかけるだけに
これから数年は感染を考えたら発表会は3月に出来ないだろうし
8月の終わりに 食事つきの発表会もしていたけれど
もうぺちゃくちゃ喋りながら バクバク食べながら 音楽を楽しむことも出来ないでしょう。
こうして長いこと 年に2回、教室の発表会を開いていたけれど
生徒さん達も驚きの私のパフォーマンスは もはやおとぎ話でゴザイマス。
あの場を経験出来た生徒さんたちは結構ラッキーだったと思います。
なぜなら ドリフとディズニーを混ぜたような楽しさだったからネ。
もうありゃ出来ん。
で、
今年はどうやっていくかナ・・・というところでして。
とりあえず初夏から夏場には発表の場を設けたいと思っているのだけれど
これだけ世の中がぐるぐる変更してばっかりだと 準備するのって大変そう・・と思っています。
そもそもイベントひとつを一人で企画運営するのってものすごく疲労するのだけれど
昔みたいに 学校は3学期制だったり
社会人の仕事も大体把握できるような世の中だと割合と楽なのよネ。
でも
今は 全てにおいて多様化している世の中だから
それを1つにまとめるって結構大変なのです。
いつも 夜中にパソコンに向かって
ギリギリまでいろんなことを想定して計画するのだけれど
今度はそこにコロナがつきまとうってことだから もうお尻出すしかないですヨ。
あ、いや もう勘弁してーっていう意味ネ。
そうそう、
ここずっと ダークで堅物なblogだったので 愉快な話にでもしてみましょう。
お正月は 本当にやることなくて 遊びに出ることもしなかったから
リクエスト主とトランプしました。
ババ抜き。
負けた方が お尻を出すという。
で、
私 負けたんですよネ。
だから お尻出そうとしたら リクエスト主が「うわー」っと叫んで逃げまして。
4分の1くらいしか出せなかったと言ったら
出すんじゃない!と言われましてネ。
どちらが罰ゲームなのかわからなかったようです。
こっちは4分の5まで出す気合はあったんですけれどネ。
ま、愉快な話って こんな程度ですヨ。
田原総一朗さんの仕切りには負けます。
今朝はお弁当作りから↓
朝から揚げるのってキツイ(;´Д`)
そして コチラ↓
生ごみを車庫にある段ボールへ。
リクエスト主と相談して たい肥を作ることにしました。
お弁当には消費期限が迫った見切り品を買って卵や肉を使うけれど
夕飯はほぼ100%魚野菜豆など。
生ごみからたい肥を作って お家で野菜を作るための肥料にすることにしました。
完璧には出来なくても こうしてちょくちょくSDGsを考えた生活をしたく思います。
意外にリクエスト主の方がこういったことに乗り気で 楽しくなりそうです(´ー`)
さてと
今日からまたレッスンだ!
今日も一日大切に過ごします。