おはようございます♪

 

 

 

          本当だったら 明日山梨に向かう予定だったから

 

          今日は仕事納めです。

 

 

          ひえぇぇ・・めちゃくちゃ早い(;´∀`)

 

 

          で、

 

 

          本当だったら27日に新潟に帰る予定だったから 

 

          念のため人と会うのを避けるため

 

          新年の教室のレッスンはかなり後にしてもらっていました。

 

 

 

          が、

 

 

          結局 新潟に巣ごもり決定になったのでねぇ。

 

 

          超長い休み!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          で、 話は急に変わるようですが

 

 

          12月のレッスンで 困っていたのは 「換気」です。

 

 

          今年は去年と違って 本当に寒い。

 

 

          1人レッスンが終わると レッスン室と玄関と 

 

          さらに構造上繋がったキッチンの窓を 一気に開けています。

 

 

          そうするとネ   

 

 

          もう 家に住んでいるという感覚が無くなるのですヨ・・・・囲いが欲しい・・。凍える。

 

 

 

 

          そんな寒い中で マスクを取り換え、あちこち除菌をし、加湿器に水を加えるなど

 

 

          そんなのに追われて

 

 

          次の生徒さんが来る20分くらい前に窓を閉めて一気に暖房をし 湿度計を見て調節する。

 

 

          生徒さんが来たら  検温、暖房を消して換気扇・・・・

 

 

 

          なんかもう疲れる・・・・・・・

 

 

 

         

 

 

 

          今月は本当に寒く  

 

          次の生徒さんが暫くコートを着ているという寒い思いをさせたこともあったので 

 

 

          1月はもっと寒いはずだから  

 

 

          分散させるため またレッスンスケジュールを立て直しさせてもらっています(;´∀`)

 

 

          みんなの予定もいろいろあるから   まだ連絡がいっていない人もいます。

 

 

          バタバタ変更ですみません。 

 

 

 

 

 

 

 

 

          この冬  どのように日本がコロナを乗りきるかわからないけれど

 

 

          国がきちっと舵取りしてくれないと 本当にいろんな業種が疲弊しちゃうわネ。

 

 

          都知事は 「コロナに疲れたと言っている場合ではない」と発言したけれど

 

 

          本当にそうだネ。

 

 

          最前線で闘う医療従事者から見れば  たいしたことではない。

 

 

          「都の小中学校の生徒から 医療従事者への感謝の手紙を書くように」

 

 

         というアイデアは 相当感性がズレているように思いましたけれど

 

 

          ガースーのカンニングペーパースぺシャルトークよりはマシです。

 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          昨日はもう10年くらい通われている生徒さんから↓

 

         

 

         カーブドッチのワインを頂きました♪

 

         「ワインわからなくて」って仰ったけれど  ウチでよく飲むシャルドネでした♫

 

         この生徒さんとは カーブドッチで出逢っています(笑)

 

         10年前  私のソロコンサートをこの会場でやったのだけれど その時のお客様でしてネ。

 

 

 

 

         コンサートが終わってから帰ろうとしていた時に

 

         待っていらしゃって

 

         いきなり 「ピアノ習わせてください!」って来て  それから10年ですヨ。

 

 

 

         人と人の縁って 本当に面白いものですネ(´ー`)

 

 

 

 

         

 

         今朝のお弁当↓

 

         

 

         今日で今年のレッスン仕事は終わり。

 

 

 

         

         変わらず一日を大切に過ごします。