おはようございます♪
今日はお休みです。
休みが多い(;´∀`)
やー。
忙しかった日々が懐かしいです・・・・。
前まで 友人たちに
「働きすぎ」ってよく言われていたのですけれど
それが苦痛じゃないし
なんていうか とにかく必死だったのよネ。
そして
大変さと達成感とが相まって見えたことは
自分にもまだこんなに伸びしろがあるのか!
自分には意外とこんな面があるのか!
という
スーパーひとしくんも驚きの自分ふしぎ発見です。
睡眠時間3時間なんてのも多かったし
徹夜もしたりして
一日をこなすのにヒィヒィいってましたけれど
やっぱり若い時はエネルギーがすごいから
頑張る時期ってあったほうがいいと思います。
今じゃ無理。
歳をとるってこういうことなんだ・・と実感(;´∀`)
かといって
音楽家っちゅーもんは
一生頑張らなければならないという職業でもあります。
でも 私の場合は ちょっと働き方を考えようと思ったのが昨年。
徐々にわかっていたことなのだけれど
世の中が変わりすぎて
なんだかいろんなことに嫌気が差してしまっていました。
一番の原因は 科学テクノロジーの進化によって
人間の感性や価値観が相当変わってしまっているということです。
どんなに良い人でも 生活というのは慣れから来るもので
知らない間に感性、価値観、社会性、思いやり、マナーなど
失っている場合がある。
相当自分に厳しくないと 慣れっていうのはそういうことなのですよネ。
で、
そんなことが年々、沢山垣間見えてきたので
自分にとっての働き方というか
生き方を考える時間が欲しいと思いました。
だから
一旦、責任が重い仕事、
つまり どんなことがあってもキャンセルできないという
本番仕事はやらないと決めて
今年はお声をかけて頂いたもののほとんどをお断りました。
まさかのパンデミックで
こんなコロナの時期に なんて罰当たりなんだ・・って思いますけれど
社会状況がどうであろうと
自分の心の中でヨシとなるまでは 演奏仕事は基本的に当分控えます。
そんな中、 ヨシとなった貴重な公演が昨日ありました↓
終演後の写真ですが
コントラバス奏者の別森麗さんと 児童センターで演奏してきました♪
麗さんとは これまでに2,3回共演したことがありますが
いつも本当に明るくて ハキハキされていて(´ー`)
久々の共演、とても嬉しかったです。
いろんなイベントが中止になったり
マスク姿でお友達に会わなくてはならなくなっている子供たちに
少しでも明るい時間を・・・と思ったことが心のヨシの意味。
二人で丁寧に心をこめて演奏しました。
密を防ぐため 入場制限を設けられましたが
小さなお子さん、保護者の方
寒い雨の中 沢山お集まり頂いて 嬉しかったです。
子供たちの反応がすごくて
嬉しい感想を言ってくれるのが なによりも感動しました。
こういうとき ピアノに助けられる自分をまた発見します。
ピアノを弾くことって こういうことなんだと。
さて そして 今日も変わらずピアノに向かいます。
今日は時間がたっぷりあるから
新しい曲でもパラパラっと譜面を見てみようかな。
今日も一日を大切に過ごします。