おはようございます♪
なんか。
日本医師会会長が昨日、医療体制が崩れ始めている
と、定例会見で述べたことで
とても怖くて 暗く、悲しくなってきました。
ちょっと前から夕飯写真をアップしなくなりましたけれど
私の仕事をまるで楽しそうにアップするのも躊躇してきました。
昨日は 昭和から生きてきた人勢ぞろいの生徒さんたちの
レッスンだったのですが
久々に会ったことと
こうして今 世の中が劇的に変わろうとしていることなどもあってか
皆々 口にしたのが
「思いやりがない人が多い。」
「自分のことしか見えない人が増えた。」
というコメントが沢山でした。
コロナでさらに浮き彫りになっているのだとも思います。
どの業界も 今は本当に苦しくて
目標も持てず 目的も果たすことも出来ず
子供たちはいろんなイベントも無くなり
対面で勉強したい大学生はどれほどストレスがたまっているだろう
と思います。
病気を患っている人は病院で診てもらえるだろうかと心配し
入院している人は面会謝絶で家族にも会えない。
こんなに切ない時代ってあるのだろうか。
でも それでも
やっぱり 医療現場の最先端で闘っている人を優先にしてほしい。
居酒屋も助けたいし 旅館も助けたい。
でも
そこに行くお客さんの ドンチャンドンチャンの映像を見ると
どうしても 納得が出来ないのです。
医師や看護師は闘い、
そして患者も闘っている。
どちらも即、命に直面しているのだから
どうかそこにみんなが思いを寄せられないだろうか。
という人も 私の生徒さん達のようにやはり沢山いるわけで
国のぼんやり具合に苛立つわけです。
居酒屋や旅館などに きちんとストップした場合の対策をしていれば
だらだら中途半端にGO toを推奨しないはずだし
飲食店や旅行業者も納得できていたはず。
権力を持つと ほぼ無敵だから
人の傷みを感じにくい。
なんでもそうだけれど
自分が当事者にならないと 本当の気持ちってわからない。
でもネ
それでも 思いを寄せることは出来ると思います。
こういうのって やっぱり教育だと思うのです。
医療崩壊も怖いけれど
教育が崩れているからこうなるのじゃないかとも思うのです。
コロナとか
温暖化とか
5Gとか
AIだとか
そういう世の中の変化とか身の回りに起こることじゃなくて
人間に思いやりがなくなった
っていう内面のことが私は気になる。
これからの時代
目頭が熱くなるという経験がなくなるのかもしれない。
今朝のお弁当↓
今日もレッスン。
一日を丁寧に過ごします。