おはようございます♫
やー。
秋晴れ(*´▽`*) 気持ちいいナー♬
さてさて
昨日の夕飯は↓
ピーマン、茄子、シメジのガーリックオイル炒め×冷たいサラダ。
カブとカイワレ大根のポン酢和え。
ホタテのバター焼き。 天然ブリのお刺身。
里芋の煮物。
アジの塩焼き。ご飯お味噌汁。
昨日も満足ご飯でした(´ー`)
しかし
昨日の所信表明演説で
2050年に温室効果ガス ゼロを掲げていましたけれど
・・・・・本当かなぁ。
というか 随分先すぎるし(ま、どこの国もそうだけれど)
結局、原発再稼働を推進していくのだから
なんだか無責任だなと感じてしまった・・・・。
同じこと繰り返すのか・・・とね。
政界の高齢の方達は
それだけ未来に責任を持ってないことがわかります。
どうせその頃自分は関係ないし・・・というのが見える。
そしてオンライン教育も
オンライン診療も掲げていたこともそう。
社会の仕組みの柱となるものが全てデジタルになって
原発バンバン稼働して
あっちもこっちも 5G電波塔沢山作るのネ。
脱炭素を目指せるかもしれないけれど
違ったところに大きな打撃があるのに
その打撃を見ないように見せないようにしているのは無責任と思う。
なぜなら
福島原発事故で特に日本人は痛い学びを得たのだから。
もう
経済成長はいらない・・・って思います。
予期せぬコロナで 失業など大変な状況もあるけれど
基本的には もうあれもこれも 満たされ過ぎて
人間の心が壊れてきていますケド。
もう あるだけものでいいのじゃない?
薬漬けにして 長寿や生命の誕生を確立したところで
原発バンバン デジタルじゃんじゃんの世界で生きて何が幸せなのだろう。
自分の手や足を動かして
その頑張りに報酬として頂くもので家庭生活を育むという
こんな普通の生活が 未来は変わってしまうことになります。
残念ながら経済をプラスにするということは それだけ心が歪むということ。
これはどうやら間違いなさそうです。
金は人を変えるっていうからネ。
先日政界を引退した
世界一貧しい大統領のムヒカさんに 日本は学ばないとです。
あれだけムヒカさんの言葉に感動したり 絵本が売れたりするのに
なんで 「それはそれ」で終わってしまうのだろう?と思います。
生き方を変えなきゃならんのです。
その方向がデジタル社会ではない。
さて 今朝はお弁当作りから↓
今日は教室のレッスンです♪
地味に地道に丁寧に今日も過ごします(´ー`)