おはようございます♫
昨日の夕飯は↓
酸味のあるお酒に 焼き野菜♫ 美味しかったです。
お刺身もキリっとしたお酒で食しました。
まだあるから 今日のお昼はブリカツ丼にしてみようっと(*´▽`*)
やー。
昨日のレッスンでも 生徒さんといろいろ話してサ。
モヤモヤしていたけれど ちょっと頭が整理されてきました。
コロナでもって すでにいろんなところが閉店したり 仕事を兼務したりして
結構な影響が出ている。
で、
コロナでもって テレワーク、オンライン、リモート的に乗れているところもある。
で、
生きていくために 何が何でもと 現代機器を使っているのはいいと思う。
だけど
コロナ前から 実はこの動きがあって将来を見据えていたはずで
コロナで加速化しているのよネ。
だから
私はコロナ前から この動きに疑問があって このblogで発信していたけれど
コロナでもって 加速化、現実化しているから 益々気が滅入っちゃっているということだ。
私の教室のレッスンでは 結構雑談がある。
こういうことで その人となりや生活が分かるし、考え方も分かる。
音楽を表現する時に 「ここは大きく、とか、ここは小さくとか」
それって 楽譜にある指示をそのまま伝えただけになるのよネ。
それよりも
その大きく弾く和音を弾いてみて その音がどういう感情が湧き出る?
ということのほうが大事であって
大きい音が希望を感じる音か 苦難を感じる音か それが大事なのであって。
・・・・・なのよネ。
だから こういうことを教える、気付かせるためには 正直オンラインは難しい。
雑談って結構大事。
人間、余白や遊びがないと面白みがなくなるのヨ。
だから
出来うる限りアナログに人生を送らないと 希望や苦難の味わいが浅くなると思います。
引き裂かれるような恋の1つもしないで ベートヴェンが弾ける?って思うし
ハチャメチャになってしまうくらいのバカな生活も若い時にしないとと思う。
コロナで、最近若い人たちの感染が多くて困った感がある一方で
若い人が オンラインで充分!と言っているよりは 人間らしいとも思ったり。
オンラインは便利なようで 雑談がなくなる。
仕事の内容と データなどを 伝えるだけで ピっと画面を消す。
職場で会ったなら 何かしら一言は喋らないとならない。
これが煩わしいとなれば 正直すでにロボット化している証拠と思います。
煩わしいこともあるよネ、
でも
煩わしいこともあるから 感動できることもある。
オンラインは 感動を削ってしまう。
コロナの状況では 生きていくために仕方のないこと
だけれど
これはコロナ前から始まっていて それが普通になる時代が来るであろうということ。
物の成り立ちを知っている大人は 影響は子供ほどではないかもしれないけれど
子供、これから生まれてくる子に どれほどの影響を与えるでしょうか。
人間遊びや余白がないと ロボットになります。
さてと 日曜日の今日もこれからレッスンです♫