おはようございます♫
昨日の夕飯は↓
豚の角煮をメインに作って。
サラダ。シイタケ焼き。栃尾の油揚げネギ納豆ぶっかけ。
冷ややっこ。甘海老のお刺身。
ひじき煮を沢山作ったので シメは五目ご飯にしました。
お腹いっぱい 美味しかったです(´ー`)
昨日、NHKを見ていたら いつも静かなリクエスト主が
「このアナウンサー 髪型良くない。」と珍しくコメントしていました。
どういうことかというと
仕事の髪型じゃない。というのです。 カチカチツンツンヘア。
だねー。NHKも民放化しているからサーって返したら
「民放だろうと アナウンサーは きちっとした格好がいいよ。」ということでした。
だよネ。 タレント化しているように感じます。
こういうこと気が付く人が家族で良かったナーって思ったり(´ー`)
それにしても
局で そういう身なりとか 誰も教えてくれないのかな?
・・・・・・・・
その後、お酒も回って
寝ぼけ眼でその後のNHKを見ていたから詳細はわからないのだけれど
テレワークが普及したことで 管理職が必要ないということを特集していました。
テレワークであれば 一斉にやり取りが出来るかららしい。
なるほどねぇ。
先日は 塾でのAI先生についてテレビで見たのをblogにしたけれど
AI先生に教えてもらっていて、人間の先生は経営者になっている。
もう先生って必要ないのか。
そのうち親もいらない・・・っていうことになりそうだネ。
ネットの世界は 上下関係のないある意味での無法地帯。
メリットもあるけれど やっぱりデメリットも大きいとわかりながら利用しないとと思います。
どんなに正しいことでも
注意をされるということに 少しイラっとしてしまうのが人間だから
子供たちに教える側の大人はポチっとワンタッチで消されてしまわないようにしなきゃ。
昔、レイヤーカットが流行って
大学生の頃 その髪型でプライベートレッスンに行ったら 先生に玄関先で怒られましてネ。
「髪を切るか、しっかり結ぶかして レッスンに来なさい。」と。
その時は どうして ピアノじゃなくて 髪型で怒られるのかわからなかったけれど
コンクールを受けようとしていた時期に
気持ちがピアノにいっていないのを指摘されたんだと、後に気が付きました。
髪型ひとつで 生活、心に喝を入れてくださった。
やっぱり ありがたかったです。
教えてくださることに感謝でしたヨ(´ー`)
私も大事なことは忘れずに これからも指導していきたいです。
昨日も小学生の生徒さんには 必ず 前後の挨拶をしっかりさせ、
音楽の楽しさ、自分で奏でる面白さを知ってもらうために そこは垣根なく(´ー`)
さてと
今日もレッスン♪♫