おはようございます♫
昨日の夕飯は↓
サラダ。
レッスン前だったので 炭酸水で。
パスタ(*´ω`*)
美味しかったです♫
それにしても 今オンライン宿泊とかもあるらしいですネ。
びっくりすることに いつも満室になるらしい。
昨日生徒さんと そんな話になったのだけれど
やはり 「ついていけない」 というコメント。
やー。
美果教室は 化石人間ばかりで和むわー(´ー`)
しかし
こういうオンライン系って 一時のコロナしのぎとしてでちゃんと終わるのかなぁ。
それとも
旅行した気分を味わうのに
バーチャルで楽しめる感性になっていくのかなぁ。
観光業からすれば
いろんな手を使って生き残らなきゃだから頑張っているってことだよネ。
飲食業もテイクアウトなど本当に頑張っている。
店内飲食も人数を減らさなきゃだから 回転数あげないと利益にならないものネ。
音楽業界もオンラインがどんどん普及している。
人前で演奏する場合も人数を減らすなど飲食業と同じだよネ。
みんな 生きるために コロナしのぎとして対処しているけれど
これが 普通化するのは 間違いない。
つまり 感性として 感覚として 「普通のこと」となる。
習慣っていうのは恐ろしいネ。
そこに何も疑問を感じなくなるのだから。
自粛生活で
今までゲームやネットに夢中だった子供たちは 外で遊ぶようになった。
あまりに長い休暇はエネルギーのある子どもには無理がある。
子供たちのその風貌がマスク付きだとしても
虫を網で捕まえたり
魚つりしたり
田んぼに入ったりしている姿に 私は清々しく感じていました。
子供たちだって こういった体験のほうが 実は楽しかったはず。
宿泊も本当は そこの旅館に実際泊まってほしいはず。
みんな 本当は 実体験を望んでいるはずだけれど
仕方がないコロナしのぎ。
一方で 中国やらアメリカやらから比べると 日本は遅れているからと
ITビジネスを加速させる。
本音は望まないけれど 望まざるを得ないような この矛盾。
そのまま進んでいくのは 危険とわかっているのに。
さてと
これから 鳥の大合唱を聴きにチャリを飛ばしてきます(´ー`)
あ、昨日はネ
田んぼにカモがいました(´ー`)
癒されるー♬