今日は眼鏡を作りに眼鏡屋さんに行きました(´ー`)
だいぶ長い間買い替えていなくて↓
こんな眼鏡でしたが
お店ではいろんな形を試してみました♬
昔っぽいデザインも今はレトロオシャレで
ちょっと大きめサイズとか
ガリ勉っぽいやつとか
丸眼鏡もありますよネ♪
いろいろ試してみましたヨ。
で、結果ですが
ガリ勉タイプは 昭和初期の古い女の顔になり
丸眼鏡は 実験失敗しそうな化学者の顔になりました。
( ;´Д`)
こういうの似合う人って オシャレな顔の人なんだろうなぁ。
なんて思ったり。
取り合えず ちょっと大きめサイズにしました。
来週出来上がるのが楽しみです♫
今日はお店の行き来以外は 自転車でふらり(*´ω`*)
田んぼから聞こえる鳥たちの大合唱、水の流れの音、
子供たちが行き交う声、
分散時短のためか 高校生たちが賑やかに午前で帰宅する様子、
のどかで ゆっくり時間が流れて
なんだか いいなぁと思い、
ピアノに向かう自分も 急いで練習しなくていいから 和やか。
ああ・・・・AIが発展したり 便利が進んで
人間がゆっくり出来るなら それはそれでいいのかも・・・・・(*´ω`)
・・なんて 思っていた矢先・・・・・
入口でスマホを貸し出して自分で商品をスキャンするというショッピングセンターが
ついに新潟でも開店したニュースを知って・・・
やっぱり こんなの嫌だ・・・って思ってしまった・・・。
人と人が関わらないやり取りはどうしても違和感がある・・・・。
思えば 私が忙しくなった原因のひとつは
全部自分でやる。ということからだ。
昔は写真を現像してくれるお店があったのに 自分で出来る。
印刷屋さんに出す演奏会のフライヤーのデザインなども自分でする。
などなど 色々あって
きっと 私だけではなく 沢山の人が 自分で「なんでも屋さん」をするから忙しい。
そして
世の中クレームの量が増えているし、個の時代でそれぞれの要求があるから
それに前もって対応するために ありとあらゆる対処を考える。
だから 皆 忙しい。
すっごく忙しい。
だから 今のコロナ自粛で ゆったり時間をある意味で満喫しているけれど
AI系の世の中が普通になったら
アフターコロナの社会は もっともっと なんでも屋さんになる気がする。
大体 ドラッグストアに酒が売っているっておかしいから。
「酒は百薬の長」なんて言われたら もう・・なんでもありだわん。
もうわたしゃダメだ・・・・ついてゆけん。
負け組で結構ざんす。。。