おはようございます♫

 

 

     

        昨日の夕飯は

 

       

       メインを揚げ餃子にしました(*´ω`)

 

       

       さつまいもと小女子のかき揚げも追加。焼きシイタケも追加~(*´ω`)

 

 

       

 

       シメは冷やしもち大麦うどん! 

       もらった山椒がまだあるので 刻み海苔と一緒にたっぷりかけて。

 

 

 

       美味しかったです(*´ω`)

 

 

      

       

       

 

 

 

       あーあ。

 

       巨大IT化は免れないですネ(-"-)

 

 

       スマートだかスーパーだかわからんけれど 変なシティを作らんでくれ。

 

       なんでもかんでも自動って・・・もう・・・ 気持ち悪いのですが。

 

 

 

       コロナで 日本が海外に比べて

       IT分野に遅れていることははっきりとわかったけれど

 

       

       じゃあ だから発展させるというのはどうなのだろう?

 

 

       世界での先進国としてやっていくためには 

 

       やはり経済なのだろう。

 

       でも

       その焦点が「IT」って 危ないと思います。

 

 

 

 

 

       その理由は2つ。

 

 

       1つは このblogでよく言っていることだけれど

 

       便利になりすぎて 人の心が失われてしまうということ。

 

 

       まだ 不便を経験してきた年齢層は記憶があるだけマシですけれど

 

       小さい子やこれから生まれてくる子は これが普通の社会です。

 

       ITまみれの中で どう心を育てればいいのでしょう。 

       感情のひだは荒くなります。  それって人としてどうなのかな。

 

 

      

 

       もう1つは IT化が進むというのは 国の監視がきつくなるということ。

 

       つまりデータです。

 

       超監視社会の中で 私たちはコントロールされる人形となります。

 

       報道などで発言することも 消去され  国に仕えるように導かれる。

 

       それを見る側は自然に染まっていきます。

 

 

 

 

       今回、

       マイナンバーをカードにしていないから 

       10万円給付金をスムーズに渡せないというけれど

 

       その前にマスクをさっさと運んだらどうでしょう。

       我が家にはまだ届きません。

 

       って  先日の某新聞には 

       国のマスク「9割がいらない」と見出しにありましたけれど。

 

 

 

 

       つまり  やる気の問題ですよネ。

 

 

       ITが云々じゃないのヨ。

 

       だって ITが進み過ぎたら 悪いほうへそのスピード感を使うのだからサ。

 

 

 

 

       

       悲しいかな 悪い1発って 良い10発よりも強い。

 

 

       最終的には良い10発が功を奏するけれど 

 

       最終に着くまでにあらゆることが失われる。

 

 

       最終に着くまでに  人生の大事な「時間」が奪われる。

 

 

 

       永遠の命をも開発する予定ならまだしもネ。

 

 

 

       恐ろしい時代だ・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

       さてと 化石女は 今日もチャリで鳥の大合唱を聴いてきます(*‘∀‘)