すごく不思議なのだけれど
アメリカも中国もどこもかしこも ITが進んでいて
日本だけ遅れているからと
いろんなことのIT化を急いで進めるのはどうなの?って思います。
例えば具体的にいうと
10万円給付金のオンライン申請で トラブルが続出しているのは
日本が海外に比べてITのシステム化が遅れているからだという人が多い。
まぁ 正直そうなのだと思います。
いきなりこんなことしてもねぇ(;´∀`)
でも 一方で
IT化って 本来すごく怖いことを全然わかっていないんだナって思います。
IT化が進むと 目に見えてくる怖いこととして将来的な健康被害。
そして、目に見えにくいこととして独裁国家化するということ。
今回 マイナンバーに 預貯金通帳との紐づけすらの提議もあるらしいけれど
・・これって 怖くないですか?(;´Д`)
だって
国に 自分の財産を知られるのヨ
もしかしたらそれをうまく利用されるかもしれないし
ハッカーや いろんなウイルスに情報を盗まれる可能性だってある。
いきなりお金が無くなっていたらどうしますか?
これはなにも想像の世界ではなくて 起こる可能性が高いことと思います。
今、
「プライバシーは守る」なんて文言は笑っちゃいませんか。
もうないのですヨ。そんなもんは実際(;´・ω・)
今回のコロナで 感染者の名前や住所を開示してしまったのもありますしネ。
報道されませんけれど
誹謗中傷でそこに住めなくなるくらいに追い詰められたりもある。
これってサ
どこかの国と一緒じゃありませんか。
そんな動画を見て 「ひどいねー この国」って笑ってる場合じゃないです。
これまでだって
ありとあらゆるところで
私たちの生活で実際に
「プライバシーってだだ漏れなんだ」ってことは実感しているはずです。
また
9月入学導入案もどうなのでしょう?
私は反対です。
こんな難局な時に わざわざ厄介なことしなさんな!って思います。
海外がどうだろうと
いいじゃないか、日本は日本で。ってサ。
そんなことしたら 文化もへったくれも無くなるヨ。
その前に コロナ対策に一生懸命になりましょうヨ。
今、分散登校なのだから
みんな夏休み返上でいいじゃないか。
どうやらコロナは高温多湿が苦手なようなのだしサ。
子供たちもネ 現代は我慢を知らない子が多いですから
これはある意味で経験と私は思います。 将来に活きるようになります。
で、そこでだけれど
それに合わせた家庭環境を考慮する社会、職場も行動してほしい
と思います。
本当に子供たちのこと考えているのかしら。
今だけを考えないで 心ある人間に育ってほしいと思わないのかナ。
日本人の良くないところは 人の真似をすることで安心感を感じられること。
これが いい方向ならいいけれど 悪い方向なら危ない。
それ考えると
昔 みーんな同じブランドの高い財布を持っていたなぁと思い出します。
正直、私はババ臭いと思っていた人間です。
そして なんで 同じものを持ちたがるのか正直理解が出来なかった。
高級さがみんなわかるから 優越感に浸れるからなのかな?とも思ったけれど
同じものを持つという安心感が どうやら日本人気質にはあるらしい。
私は 曲者だから 人と同じものは好まない。
高級だろうと 安物だろうと
自分がコレ!と思ったものしか選ばない。
今日のお昼は リクエスト主は忙しく 先に頂きました
今日の夕飯は中華だ(*‘∀‘)