おはようございます♫
(ノД`)・゜・。
新しい生活様式って・・・。
● 外出はマスク使用(しばらくずっとかぁ・・・・まぁ仕方ない。)
● 人との間隔は2メートル空ける、最低1メートル。(出来ることと出来ないことがあるよなぁ。)
● 手洗いは30秒、石鹸で丁寧に洗う(これは出来る!!ただ回数が多くて手がゾンビになってる。)
● 遊びに行くなら屋内より屋外を選ぶ。(晴れてあたたかい時はいいけれど、、、事前の約束できないネ)
● 発症したときのために誰とどこで会ったかメモしたり、スマホの移動歴をオンにしておく。
(不倫の多い時代は終わったかもネ。夜の接待を伴うお店の来店も厳しい。あ、スマホないw)
● 日常生活で買い物は通販や電子決済を利用し、計画を立てて素早く済ます
(実物を目の前で判断できないのか・・・うう)
● 公共交通機関でも混んでいる時間は避けると同時に、徒歩や自転車も併用する。
(通勤や通学は?ここが一番問題だよネ)
● 食事の際は料理に集中。おしゃべりは控えめに。(ラーメンくらいだな。それが出来るのは。)
● テレワーク、時差出勤などは今後も続ける必要がある。また職場では席を離すなど広々使う。
(テレワークの出来る仕事ばかりじゃないからネ・・。)
● 会議も名刺交換もオンラインを使う。(結構画面がフリーズするらしいですけれど・・)
● どうしても対面で打ち合わせが必要な場合はマスクと換気を。(対面じゃないとっての沢山ある・・・)
新しい生活様式は どう考えても 人間の生活じゃないよネ。
知らない人とネットでつながっている時代は怖さもあるけれど
知っている人ともこれからはほとんどネットを通してや 距離を離した関係になる。
感染症が流行ると 時代が大きく変わったり 文化が出来たりするっていうけれど
もしや これが文化????
昨夜は ネットがフリーズしたり 繋がらなかったりで
連休の最中、みんながネットをいじっていることがわかった。
オンラインで会議をしても フリーズすることもあるらしいし
これから オンライン授業なんてのが全国で必至になれば
否応なしに 5Gが必要となり その先の6Gも推奨されていく。
5Gになると健康被害が出るのじゃないかな・・・。
というか
もしや これが このウィルスから派生する「文化」なのか???
(ノД`)・゜・。
くっそー。飯だ飯!!
ちょっと前のお昼と夕飯↑
昨日は手巻き寿司。
お酒のお供は 冷ややっこ。栃尾油揚げ納豆ねぎぶっかけ。
佐渡のいごねり。トマト。タケノコ、アスパラの天ぷら。
お酒はこちらにしました。
うまかったよー(*´▽`*)
昨夜、つながらないネットを諦め 就寝。
布団をかぶって 考えてた。
自分が今、東京に行きたての大学生だったらどうだっただろう?と。
全く友達もいないところから始まって 炊事もしたことない、一人暮らしなんてもちろん初めて。
そんな中で、このウィルスだったら・・と思うと 今の学生たちの気持ちに胸が締め付けられる。
また、運動会や修学旅行を楽しみにしていた子供たちや、
普段、何気なく遊ぶことも これからいろんな制限が出来てきてしまう子供たちを思ってしまう。
世界を狂わす感染症だから
日本のトップがあの人じゃなくても 国難は国難で いろんな歪みはあっただろうけれど
それでも やっぱりいろんな対応を見ていると
弱者に手を差し伸べる対策がなされていなくて 腹が立つ。
この緊急な時期に
憲法改正まで言及するのだから この期に及んで?・・・・です。
これが変わること?
文化なのだろうか。。