おはようございます♫

 

 

        ということで

 

 

        平和な時は  愚かなトップでも 平和でいられるけれど

 

        危機に陥った時には やはり危機になるということがこれでわかる。

 

 

        考えなくても 当たり前のことなのだけれど。

 

 

    

        本当は 私みたいな曲者の少数の人達が

 

        平和の時にも違和感があると言っている時に 気がついてほしいのだけれど

 

        

        結局はアリのため息レベルの人間が声高に訴えたところで広まるわけもない。

 

 

        だから ブログ以外での実際の行動としては

 

        おかしいと思った人間からは 離れるようにしてきたし

 

        自分の周りや大切な人には大事なことを出来るだけ伝えるようにしてきた。

 

 

        これって 敵を多く作ってしまうけれど

 

  

        とにかく色々感じてしまう私は 身体がもたない。

 

 

 

 

        アリンコはアリンコなりに・・ということだ。 

 

 

 

 

 

        リクエスト主が 驚いていたのは

 

        私の教室での玄関の靴の脱ぎ方がみんなキレイだということだ。

 

     

        これは  私はささやかに教えてきた。

 

        

        月謝の渡し方を 子供たちに教えてきた。

 

 

       というか そういう空気もきちっと出しているからかもしれない。

 

 

 

        私はとにかく 画面を通さない日々のことが大事だと思っている。

 

      

        コミュニケーション、言葉、手触り、目の奥の感情・・・・・

 

 

        ここで  上下関係も、たしなみも、礼儀も、そして親しみも培われる。

 

 

        

        

        体罰がNGとなったこの世の教育だけれど

 

        ダメでしょということをママがパチっと軽く叩くことは私は悪いことと思わない。

 

        というか これは体罰と思わない。

 

 

        小さな子供に これはこうだからああだからと説明をすることは難しい。

 

        良い悪いは  

        運動で言えば 粗大運動的な大雑把な表現でしかわからないと思うからだ。

 

     

        育っていくにつれて 大人になるにつれて 

        微細運動に移行していくのがいい。

 

 

        つまり

 

        こういった 小さな毎日の行動が  長年の教育が

 

 

        「自粛してください」というトップの声に 

 

 

        従わなきゃならない!という心に繋がるのだと思う。

 

 

 

        今の教育では

        法律にのっとった縛りからすり抜けることしか考えなくなると思われる。

 

 

        自分勝手に生きるのは 幼稚の証拠。

 

 

        そんな大人が増え、そんな大人が選んでしまうトップになれば

 

 

        見える光景は 言わずもがな・・というところでしょう。

 

 

        

 

        

       

 

       昨日は

 

        

 

        

 

 

        リクエスト主は気に入ると 連チャンでも構わないらしい。

 

 

 

        さて

 

        来月の仕事をどうしていくか  今日中に決めなきゃ。