おはようございます♫
一昨日、小さいかわいい生徒さんが来ました。
課題プリントを届けるよー!と連絡したら
親御さんから こちらから行きます!とのお返事。
夕方 夕飯を作っていたらインターホンが鳴って
マスクをした親子が来られました。
やー。久しぶりだねぇ(*´▽`*) と。
プリントを渡して 玄関でちょっと話す。
そしてピアノ実技の自主トレ課題はメールしてあったので
自分なりに楽譜を読んでいて わからないところがあったと
教則本を持ってきていました。
「ここがネ、わからないの」
「これはネ、こうやって弾くんだよ」と
玄関先にいる生徒さんに向けて レッスン室のドアを開けて聞かせる
「あー!わかった!」
こんなやりとりは 毎日レッスン室で当たり前のようにあったのに・・。
今 レッスン室は バランスボールの運動場になっている。
子供たちは学校の宿題も終わって 毎日困っているらしい。
なんとなく出かけにくいし
時間がたっぷりありすぎて何をしていいかわからないらしい。
先生は バランスボールしているヨ! ほらこうやってサ。
本も読んでいる、私たちはピアノも弾けじゃない!と言ったら
子供の顔が明るくなっていくのが見えて
なんだか嬉しかった。
今は本当にどこも大変だ。
ほんの少しずつでも 心を分け合えるようにならないと
その辛さは倍になる。
ピンチな時ほど
人のあたたかさはグっと感じられる良さがある。
だから
これを何かの教訓に・・・・と思う。
教訓として成る日がいつかはわからないけれど。
信じるしかない。
さて
リクエスト主が在宅勤務になったので 昨日はお昼ご飯を提供
干物、梅干し、カブと大葉の浅漬け、雑穀ご飯、野菜のお味噌汁。
夕飯は
貝の煮物、イカと甘エビをお刺身にして あとはカツオのたたきを一緒に。
飲み比べしてみました。
ふきのとうの天ぷらをはじめ、野菜の天ぷら、納豆春巻きを作りまして。
シメは とろろご飯にしました。
ランチョンマットが 汚い・・・・・
これから しばらくこの生活となると
ランチョンマットの洗濯率があがるナ(;´∀`)
よし 今日も 運動と練習と読書と・・・家事!
まずは 大人から。