このブログは2009年から書いています。



      約10年前から 世の中、社会、人間がおかしくなっていることを書いていたけれど



      それを実際に結構周りにも言っていました。




      でも自分が信用していた人たちまで 


      世の中の流れと同じようにどんどん変わっていき ショックなことが沢山あった。



      自分のことしか考えられない人が増えてきた結果が こうしてある。






      自分に正義感なんていうカッコいいもんはないし



      自分のこれまでの人生は


      脇道そ逸れた恥ずかしいことだらけだから上から目線で語るつもりもないですが




      ただただ  



      悲しい。 こんなふうになってしまって・・・。



      という気持ちだけです。





      早くこういったウィルスが終息し  人間が思い改まることを願うばかりです。




      


      昨日は音楽教室の著作権料についての裁判があったけれど



      いちピアノを教える者としては 


      レッスンで著作権が切れていないものの使用でお金をとるって・・



      と思いますが



      いち音楽家としては 当然の権利とも思います。




      そもそも



      例えばピアノだけでいえば 昔はクラシックしかレッスンで習わなかったし



      ポップスなどは自分が家で弾いて楽しむくらいだったもの。


      



      


      でも 今は ポップス、歌謡曲を簡単にアレンジしたものが多く



      高齢者が弾きたいとか  



      子供でもゲーム音楽が弾きたいとか



      クラシックしなくてもいいからと 需要が違う。




      その中で 使用する回数が増えてそれを売りにすれば 


      やっぱり「著作者」の立場になれば 困ること。



      


      需要が時代とともに変わったこと、使用する側の倫理感が無いこと



      こういった理由から きっと規則としなければならなくなったのだと理解します。




      ちなみに 私の教室はこういった著作権料について 


      だいぶ前から発表会のたびに匂わせていました。きちっと料金払ってネと。



      


      きっと将来こうなるだろうと思ったからです。




      


      


      世の中は 変わってしまったのです.




 今回の国からの全国一斉休校の要請も 昔の日本なら大丈夫だったと思う。



   


     男が働き、女が家庭を守り、じいちゃんばあちゃんと関わりが深く、地域が密。



     世界とのつながりもここまでなかった。



     


     でも 今は違う。



    そして 個々の時代です。




     一人ひとりに合わせなくてはならない政策なんかとれるはずがない。




     そして そういう世の中にしたのは  私たちですよね。





     ここで ひとつ思いとどまって考えるときが来たのだと



     そういうチャンスの時でもあります。











     昨日は 父上に



     



    スニーカーをプレゼント。




    ランチでお祝いしました



    



    



    


    


    


    



    


    さて 


    これからレッスンです。