家庭内別居中です。
まーでも もともとお互いの仕事柄、一緒にいることのほうが少ないので
たいして生活が変わっているわけではないのですが
普段は、
出来るだけ食事(夕飯)くらいは一緒にしましょうという暗黙の了解があったので
保菌者の私とは食事をしないリクエスト主の現在の生活が不明です(笑)
熱も下がっているので いろいろ動きたい私なのですが
周りから 「とにかく動きすぎだから今回はとことん休め」とか
そういうたぐいの言葉を沢山もらいまして
曲者ですが 根は素直なので 言うことをきこうと思いますヨ。
とりあえず朝メシがっつり食べて 洗濯と食器洗いだけして 今、寝室に来ました。
昨日は ありがたいことに 両親から差し入れが来ました。
私の好きな牡蠣と豆腐のあたたかいスープ。
手づくり茶わん蒸し
最近は 父上も料理をするようになり 母上が実験台になっているようですが
非常に美味しかったです。
市販のうどんやおかゆを食べていたので ちょっと豊かな気持ちになりました♬
で、
ベッドにいて ぼーっとしていたら
小さい頃を思い出しました。
小学生の頃 風邪などで学校を休むことがあったときのこと。
その時 楽しみだったのが NHK教育テレビです。
今ではEテレというやつですネ。
当時は
ワンツーどん とか
はに丸 とか
チョーさんが出てくるやつ(・・・なんだっけあれ。絵がうまい人)
さんすうすいすい(ここでチャンネル変えてたかも)
ポッケの番組(パピプペポッケ~♫ってかわいい歌)
でこでこでこりーん(ってなんていう番組だっけ)
さんさんさん さわやか3組~(って これもタイトルはなんだ?)
まー、番組名は忘れても 全部歌えます(笑)
学校に行っていれば見られないですからねぇ。
なんか特別感がすごくあって 風邪などで苦しいのに嬉しかったわけです。
でね このことから昨日思ったのは
うんうん、 そうだそうだ!
普段できない、しないことをしよう!と思ったのです。
で、
ベッドに横たわりながら youtubeを見ていました。
私の生徒さんならびっくりぽんのことですよネ(笑)
youtubeは年に1回見るか見ないかくらいの人でしたから。
しかし最初の検索ワードは 「樹木希林」
このへんが 美果先生らしい・・と思ったことでしょう。
他に 宮崎駿、加藤諦三など 興味のある人物の名前を検索しては見る。
最終的には 「朝まで生テレビ」を見ていまして
激論討論に参戦するかのように 熱中しました。
そして 感想はというと
今のテレビよりyoutubeのほうが面白い
ということ。
youtube否定派だっただけに 悔しい結論になりました。
しかしネ
不思議なことに
昔テレビで味わった満足感というのは得られなかったのヨ。
これは 一体どういうことなのだろう?
自己満の世界だから?と思ったり。
違うかなぁ。