おはようございます!

 

     

 

     今日のお弁当。

 

 

 

 

 

   ところで、

 

   小学5年生男子の体力が過去最低となったらしい。

 

   原因はスマホやらゲームやらも大きいらしいけれど

 

      一方で  外で遊ぶことが制限されていることも問題のようですネ。

 

 

      

 

      確かに 教室の生徒さんたちの様子追って見ていると

 

      年々  お家の中での遊びが多くなっている気がします。

 

 

      

      私が子供の頃は ランドセルを家に投げて外に遊びに行ったなぁ。

 

 

      公園で缶蹴り、ゴム飛び、鬼ごっこ、

      ブランコを使ってお寿司ゲーム(ああ、懐かしい)

 

      当時は子供の多い時代だったせいか 

      「花いちもんめ」という遊びも出来た。女の子の人気の遊びだった。

 

      裏山まで探検に行ったり、基地を作ったり、 自転車をどこまでも走らせたナ。

 

 

 

 

      今でこそピアノの仕事をしている私だけれど

 

      10歳で習い始めた念願のピアノの練習を

      サボっては外で遊んでばかりいて 

      親によく怒られていた記憶がある(;´∀`)

 

 

      それほど外で遊ぶことは当時の

      子供たちにとって普通の感覚だったのだけれど

 

      

      これほど世の中が変わると  こんなにも変化してしまうものなのか・・と

 

      思ったり。

 

 

      あれから40年も経っていないのに こんなに変わるのネ。

 

 

      子供の血というか地というか

      「ダダダーっと外に飛び出していきたい!」が無くなるなんて。

 

 

 

      先日、犬を公園に連れていこうとしたら

 

      ペット禁止の看板。

 

      

 

      公園を見渡しても誰もいない。

 

 

      今やキャッチボールも危ないと、

 

      木のぼりも危ないから伐採。

 

 

      

      ただ存在だけしている公園。

 

   

      誰も交わらない公園。

 

 

 

      スマホやゲームも問題だけれど、

 

      危険だからとなんでも禁止禁止。

 

 

 

 

 

 

      公園は見るだけのものになったのかしら?

 

 

      繰り返すようだけれど  

 

 

      これが40年も経っていない風景の現実だ。