おはようございます♫

 

 

 

 

      先日 車を走らせながら ラジオを聴いていました。

 

 

      たまたまやっていた番組だったのだけれど

 

      久米宏さんの番組で とても聴きごたえがありました。

 

 

      久米さんは物事をはっきり言うから すっきりするなぁ。

 

      仮にそれが自分と考えが違っても 

      今はそういうアナウンサーとか評論家とかいませんしネ。

 

      昔と違って ちょっと発言すると 立場立場で感じ方は違うことから

      ネットで叩かれ 徹底的にやられる感があって

 

      収拾がつかずに 番組を降ろされたり 仕事が激減したり。

 

      うーん。  気の毒。

 

      生きていくためには やはり働かないとなりませんからネ。

 

 

      だからどうしても保身に走ってしまう・・・これは 仕方ないことでもあり 

 

      だけど 仕事に信念を持つ人って少なくなったのかな?とも思ったり。

 

 

      

      なんとも 生きにくい世の中ですネ。。

 

      そんな中 この番組で取り上げられていたのは「引きこもり問題」について。

 

      8050問題、そしてこれからやってくる7040問題、、

 

       

      しかし どうやら日本だけじゃなくて 

      世界的にも引きこもりが増加傾向にあるそうです。

 

      自分の部屋があって 食べることが出来て っていう先進国だけかと思いきや

 

      自分の部屋をもたないような 発展途上の国でもそうだと言う。

 

 

 

      何が原因かは 突き止めなかったものの いろいろ考えさせられる内容でした。

 

 

      

 

 

      心って 本当にいつポキっと折れるかわからない。

 

      これは私も不眠症と過呼吸発症として経験していることだけれど

 

      頑張りすぎていたり  たて続けに不幸が起きたり 

 

      とにかく耐える心の容量がいっぱいになった時って本当に危ない。

 

 

      強くなれとか  お前は甘いだとか  

 

 

      確かにそういう場合もあるかもしれないが  

    

      そういう場合ではない場合もあるってことが 

 

      結果、発展途上国にも見られるということかもしれません。

 

 

 

      昔ではありえなかったことが今あるということ

 

 

 

      さて、どう考えていきますか?

 

 

 

            昨夜はチーズフォンデュのリクエスト

      

 

 

      「美味しい」(笑)赤ワインを提供してくれたのでムール貝やスープも。

 

      

      デザートは 生徒さん手づくりの柚子シャーベット

 

      

 

      これ うめー!!でした(笑)

 

 

      今朝のお弁当

 

      

 

      今日も頑張っていきましょう~