スマホスマホって うるせーなー。
っていう日々です。
まぁ 私のこういう原始人間系統の話題ももう飽きたと思うけれどサ(;´Д`)
やー。
だってサ。
今ほど合わせから帰宅して テレビをつけたら
学校の先生が訴える2019教育事件簿ってのがやっててネ。
スマホに関する悩みが多いそうです。
子供がもはや先生という存在を卑下しているのだろうなぁ。
先生達の会話を盗聴、恥ずかしい状態を盗撮拡散、
保護者からの友達申請
スマホいじめなどなど・・・
なんていうか
説明しにくいほど 崩壊していますネ。
私も子供と高齢者からモテるタイプなので
ガラケーですが、いろいろ悩んだことがあります。
特に子供から 絵文字いっぱいの「私たち仲良しだよネ!」
みたいなメールが来ることには困ってネ。
勝手に私のメールアドレスがフリーダムな状態自体も困惑の上で、
少し反応して様子を見るか 親御さんに言うか スルーするか
このへんは 親御さんの常識にも関わってきますので 結構大変なのです。
私はさぁ、
友達じゃありませんし 家族でもないのヨ。
親しみを持ってくれて
そこから音楽、ピアノを好きになってくれることは嬉しいけれど。
でも 一線って大事なのですヨ。
これがあるから いい関係を保つことが出来るのです。
今日は午前いっぱいレッスンでして
修学旅行行ってきたー!っていう生徒さんから
お土産をもらいました。ありがとう♪
それにしても いろんな話があって
今の子は 修学旅行って面倒くさいのかなぁ。と思ったり。
普段からいろんなところに旅行しているものねぇ。
数日ゲームができないことのほうが困る子もいるらしい。
そして
私の頃は 雑魚寝だったけれど
今は ホテルで2,3人部屋。お風呂もその部屋なのだ。
お土産はお土産屋さんで買わずに
もともとお土産リストがあってそこからチョイス。
重いものを持たないように 宅配となる。
一体、この時代、これでいいのでしょうか?
というか こんなに上げ膳据え膳で 大丈夫?
っていうのが もう古い考えなら
それならそれでもうわたしゃ知らん。
ただ 長い目で見たら まずいと思いますけれどネ。
今日は午前中レッスンで その後来週のヴァイオリン教室の伴奏合わせでした。
礼儀にきちっとしている教室で やっぱりこういうのが本物です。
というか 昔はこれが普通だった。
来年のスケジュール帳をようやく購入
2020年。 時代はどう変化していくのか。
親しき中にも礼儀あり。
土足で自分以外の人の領域に入ることは
泥棒か無礼者であーる。