おはようございます♫

 

 

 

 

      今回しっかりわかりました。はい。

 

     

      どうして私が携帯ショップが苦手か。

 

 

      一言でいうと

 

 

      上から目線な感じがあるから。

 

      

      これです。

 

 

 

      一昨日 予約した時もそうだし  昨日再入店した際もそうだけれど

 

 

      なんでこう 携帯ショップの方って  

 

      高級ホテルの受付かキャビンアテンダントのような雰囲気を出し

 

      さらに機械音痴の人に対して 鼻で笑ったような感じを出すのだろう。

 

 

 

      私の大事な友達に携帯ショップに勤めている人いるけれど

 

      プライベートではああでも 店ではああなのかしら?と思ってしまった。

 

      そんなことないと思っているけれどサ・・(:_;)

 

 

 

      というくらい

 

      

      私個人にとって 苦手要素がはっきりしたのであります。

 

 

      そのひとつの理由に

 

      昨日待っている間に 

 

      スマホ講座という教室をフロア内でやっていたのだけれど

 

      5,6人の80代くらいと思われる高齢者たちを前に高級ホテルの受付嬢が

 

      教員のようにホワイトボードにいろいろ書いたりしながら教えていたのだ。

 

 

      専門用語を丁寧に説明し それはそれはかなり具体的だったのだけれど

 

      説明が長すぎて しかも覚えることが多すぎて

 

      高齢者の様子を見ると

 

      

      「?」  ( ゚д゚)ポカーン

 

 

      そりゃそうだ。

 

 

      で、 わかったつもりでも 変なところをタッチしたりして

 

      「それは押さないでください!!」なんて大きな声も出されたりして

 

      シュンとなる姿。

 

 

      「さきほどの鳥のレシピのところを出してください」なんて言われて

 

      あたふたしている様子。

 

 

 

 

      

      内心、

 

      鳥のレシピくらい 長年の勘で作ったらどうでしょう?と思いましたけれど

 

      新しいことにチャレンジするという意味では 

      いい刺激になるということなのでしょうか。

 

 

      なんにせよ

 

 

      一方では 高齢者がスマホ講座に奮闘し

 

      一方では 私のような年代の者が窓口でガラケーの住所変更をしているという

 

 

      まぁ なんていうか  笑っちゃいますネ。

 

 

 

 

      昨夜は

      

 

      夜のニュースを見て

 

      日本の読解力が低下している問題を取り上げていましたが

 

     

      読解力?

 

      うーん、、学力っていうか

 

      空気読めない人増やしている世の中だからなぁ・・・と私は思っています。

 

 

      おかしいことをおかしいと言ってあげられない大人が多い

 

 

      言ってあげても パワハラだなんだという人も多い

 

   

       これでは ちっともお互いに成長しないし学ばない。

 

       お互いに悪くなる一方だ。

 

 

      

      その場 ちょっと嫌な思いをしても  

      ちゃんとしたことなら言うこと、言われることの寛容さが必要じゃないのかナ。

 

 

     私なんて この間、夏の発表会でうるさかった人にうるさかったので迷惑ですと

 

     はっきり言いましたヨ。

 

     人が演奏しているときに さえぎるような声量は空気が読めないということ。

 

     根がとてもいい人なので 

     私は今後も空気読めないかわいそうな人にさせたくなかったので

 

     しっかりお伝えしました。

 

     それは 相手が大事だからです。  

 

 

     わかってくださって より関係は強くなったと思いますヨ。

 

 

 

 

      

 

      こんなことしないで もっと大事なことがあるでしょう。

 

      

      海外に比べて日本が遅れているだのなんだのは置いておいて

 

      何が大事かくらい 

      時代を生きてきたある程度の大人ならわかっているはずです。

 

 

      遅れているから 同じように進むことが正解の道とは限らないしネ。

 

 

 

      もっと 鳥のレシピくらい自分の五感や経験を活かして作ってほしいナ。

 

 

      

 

      昨夜の夕飯。

 

      料理はじめて約2年、 がんばっちょります( ;∀;)